見出し画像

馬上酒造だけじゃない!その昔、熊野町には複数の酒蔵があった!?

熊野筆で有名な広島県安芸郡熊野町には、明治26年に創業した「馬上酒造」という老舗の酒蔵があります♪

店舗と酒蔵は創業当時のまま。
酒造りのスタイルも昔のながらの製法を貫いています。

馬上酒造は、ノスタルジックで趣深い深い雰囲気の中に「先人たちの息吹」感じる……そんな酒蔵です(≧▽≦)

実は、馬上酒造は現在、熊野町内唯一の酒蔵なんですが、その昔、熊野町には複数の酒蔵があったといわれています。

今回は、熊野町民でも知っている人が少ない「その昔、存在していた複数の酒蔵」についてご紹介します♪♪

広島県安芸郡熊野町にあった複数の酒蔵

その昔、熊野町には、複数の酒蔵がありました。

・馬上酒造(今でもお馴染み♪♪ 現在、熊野町を代表する唯一の酒蔵)
・尺田酒造(中溝3丁目にある熊野町郷土館です!明治時代に創業)
・佐々木酒造(昭和初期に創業)
・世良酒造(明治5年創業、清水酒造がその後を継いだそう)
・佛圓酒造(明治44年の広告が残っています)

特に、馬上酒造、尺田酒造、佐々木酒造の3軒については、今なお熊野町で歌われている「熊野筆祭り小唄(昭和11年完成)」にも登場しています。

以下、馬上酒造、尺田酒造、佐々木酒造について「熊野筆祭り小唄」内の歌詞も一緒にご紹介します(#^^#)

アップした音源👆は、「筆」にクローズアップしたものになっているので、酒蔵部分が割愛(省略)されています。

音源では確認できないので、節に合わせてご自身で歌ってみてくださいね♪

馬上酒造

現在、熊野町で唯一の酒蔵です。
創業は明治26年。
創業当初から造られている「嵩(かさみ)の露」、昭和10年頃から造られている「大號令(大号令)」が有名。

銘柄:大號令(大号令)、嵩の露、ほだし、馴ならし など

住所:広島県安芸郡熊野町城之堀2−5−16

馬上酒造のラベル

「大號令(大号令)」でお馴染みの馬上酒造♪
現在よく見るラベルがコレ👇👇

大號令(大号令)のラベル

馬上酒造という名前にピッタリの馬が向き合ったこのラベル!
よく見ていただくと分かるのですが、馬が向き合って「盃(さかずき)」の形を作っているんです♪

そして、気になるのが「大號令(大号令)」という文字(⋈◍>◡<◍)。✧♡

この文字は、なんと書家の手島右卿(てしまゆうけい)が書いたもの!

お店に足を運ぶと実物を見ることができます!

他にも色々なデザインのラベルが残されています♪
見ているだけで楽しいラベルの数々をご覧ください~(⋈◍>◡<◍)。✧♡
👇👇

大号令

嵩の露

巽川

山陽牡丹

冷用ほがらか

熊野筆祭り小唄の中の馬上酒造

熊野町の「熊野筆祭り小唄」では、こんな感じ👇で馬上酒造がでてきます♪

小唄々ふにゃ サッコリャサ
一杯のんで(ハ、エイサカセ)
のんだお酒がオホ大号令 ソリャ
のんだお酒が ハ、ヤントナ
オホ大号令

※ アップしている音源は、酒蔵の部分が歌われていないので、ご自身で節に合わせて歌ってみてください(^^♪

尺田酒造

現在、熊野町郷土館として使用されている建物が尺田酒造でした。
創業は明治。昭和40年ごろに廃業したといわれています。

その後、役場が建物を譲り受け、昭和53年に熊野町郷土館が開館しました。

屋号だった「松の前」から命名した「松舞鶴」が有名で、大正時代初期には町の中心街でよく飲まれていたそうです。

銘柄:松舞鶴、安藝菊、安藝菊正宗、大判、小判 など

住所:広島県安芸郡熊野町中溝3丁目12−26

尺田酒造のラベル

尺田酒造のラベルは、こんな感じだったようです👇👇

そして、さすが熊野筆で有名な町、熊野町!

書家の比田井天来(ひだいてんらい)が書いた「銘酒大判」という作品も残っています(現在、熊野町郷土館にあります)。

熊野筆祭り小唄の中の尺田酒造

熊野町の「熊野筆祭り小唄」では、こんな感じ👇で尺田酒造がでてきます♪

酒じゃ大判 サッコリャサ
筆なら熊野(ハ、エイサカセ)
花じゃ春咲く桜花 ソリャ
花じゃ春咲く ハ、ヤントナ
桜花

※ アップしている音源は、酒蔵の部分が歌われていないので、ご自身で節に合わせて歌ってみてください(^^♪

佐々木酒造

昭和初期に創業。
第二次世界大戦下の統制令で終戦前に廃業。その後、蔵は農協の倉庫として活用されたといわれています。

銘柄:光の波、滋賀の水、蘭陵の鶴 など

住所:広島県安芸郡熊野町出来庭6丁目1−3

佐々木酒造のラベル

佐々木酒造の日本酒はこんな感じでした👇👇

そして、なななんと佐々木酒造にも、書家の比田井天来(ひだいてんらい)が書いた作品が残されていました♪

熊野筆祭り小唄の中の佐々木酒造

熊野町の「熊野筆祭り小唄」では、こんな感じ👇で佐々木酒造がでてきます♪

佐々木酒場の サッコリャサ
光の波は(ハ、エイサカセ)
酔ふた心もほんのりと ソリャ
酔ふた心も ハ、ヤントナ
ほんのりと

※ アップしている音源は、酒蔵の部分が歌われていないので、ご自身で節に合わせて歌ってみてください(^^♪

まとめ

熊野筆で有名な広島県安芸郡熊野町には、馬上酒造という老舗の酒蔵があります。

現在、たった1軒となってしまった酒蔵ですが……、昔は複数の酒蔵があり、酒造りも賑わっていたそうです。

今回は、昔熊野町にあった酒蔵の中から3軒(馬上酒造、尺田酒造、佐々木酒造)を過去資料と共にご紹介しましました♪

この記事が参加している募集

#ふるさとを語ろう

13,667件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?