見出し画像

#109 30歳にもなって4日間も寝込んで情けないというお話。

どうも、えとろぐです。

9/3(日)から今の今まで40℃近くの高熱で寝込んでしまっていました。
新型コロナウイルスでもインフルエンザでもないのに、長期間に渡って風症状が続いています。

この記事を書いている今も頭がボーッとする状態ではあるのですが、明日からまた仕事に復帰するためのリハビリとして書かせてもらっています。

4日間の療養期間のうち、直近の2日間は【耳活】に充てられた期間だったなと。Youtubeをラジオ感覚で聴いていただけなのですが、いくつか考えさせられるものがありました。

まず一つ目が安定のPIVOT公式チャンネルから『【志望校の失敗しない選び方】私立中高一貫校を簡単に絞り込む方法/男女別or共学 進学校or付属校/中学受験対策の費用は?/親に必要な3つの覚悟とは?』です。

内容的には都内在住でない私にとって参考になる物ではないのですが、子どもたちが歩むであろう道をいくつかの選択肢を持った上で考える良いきっかけとなりました。

勉学に励みたい
部活動に打ち込みたい
課外活動を全力でやりたい
学校に行かずに〇〇に打ち込みたい

これだ!という解はまだ見出せていません。
ただ、子どもたちが進みたい道に進んでいけるような、後押しできるような環境だけは整える義務があるなと感じさせてくれる素晴らしい動画でした。

私が抱いた感想は本編とあまり関連がないのですが、それはご愛嬌ということで。

続いてはものづくり太郎チャンネルさんの『AIブームで「次くる半導体」はこれです。ある方法で予測可能。』です。

チャンネル名が表す通り、工作機械や自動倉庫、半導体などの最新テクノロジーの土台となる情報をこれでもかというほど発信してくれています。

私が前職に物流自動倉庫や半導体搬送装置の製造・販売を行っているメーカーに勤めていたので、太郎さんが取り扱っている情報は強い関心がありますし、ためになっています。

そんな中で公開された動画が『AIブームで「次くる半導体」はこれです。ある方法で予測可能。』な訳ですが、技術発展を後押ししまくっているchat GPTにまつわる内容なんですね。

chat GPTの概要、歴史から始まり、半導体産業への投資状況について話を広げていっています。
専門的な内容も多分に含まれているので、私自身全てを理解しているわけではありませんが、この動画一本を見るだけでも「なぜ半導体がこれほどまでに話題となるのか」をイメージしやすくなると思います。

・ ・ ・

最後までお読みいただき、ありがとうございます。
「高熱で寝込んでしまった」というテーマで今回はお話しさせていただきました。寝込んでいるからこそ生まれる時間を有効に活用したい、そんな思いからラジオ感覚でYoutube動画を聴き流していたわけなのですが、おそらくきちんと頭の中には残っていません笑

本当はあと2つほど紹介したい動画があったのですが、書いている途中で頭がフラフラしてきましたので断念します……

身体は大切にしないといけない
体が動かなくてもできることはある

このことを学ぶことができた療養期間でした。
支えてくれた妻や娘たち、そして職場の方々には感謝しかありません。
明日から全力で恩返ししていきます。

それではおわりにとして自己紹介をしてこの記事を締めます。

おわりに

私は製造業を生業としている会社に勤めながら、noteでの発信活動をしている【えとろぐ】と申します。

幼い頃に両親が離婚し、十代の多感な時期を祖父母のもとで過ごした体験から「片親で育つ子どもをなくす」ことを人生の目的としています。

仕事に家事、育児をしていると心がすり減ってしまうときがありますよね。

楽しいこと、嬉しいことがある一方で、思うように進まないことが山ほどあると思います。

私一人でできることは限られていますが、

「この人はこんな風に家事や育児に臨んでいるんだ」

と私の発信を通して知ってもらうことで

「自分の方が上手くできてる」
「ちょっとこの考え方、参考になるな」

と感じ、あなたの心が少しでも楽になれば嬉しいです。

毎日22時ごろに記事を更新しているので、寝る前のちょっとした暇つぶしにでも読んでみてください。

家事に育児、一緒に頑張っていきましょう!

最後まで読んでいただきありがとうございます! 記事は読みやすかったですか?あなたのためになったでしょうか? 私が体験したこと、学んだことが少しでもあなたの心に残るととても嬉しいです。