マガジンのカバー画像

適応障害体験談

42
私が適応障害を発症し、克服していった日記になります。
運営しているクリエイター

2022年1月の記事一覧

自立支援医療制度の手続きへ行ってきました

今日、自立支援医療制度の手続きをしに役所へ行ってきました。 手続きは予想以上に簡単で、ものの10分程で終了。 「きっと面倒な手続きなのだろうな」と、重い腰をあげて、やっとの思いで役所へ行ったのですが、面倒なことは何一つなく、一瞬で終わりました。 「そもそも自立支援医療制度とは?」 「面倒で私もまだ手続きができていないのよ…」 という方がいらっしゃったとしたら、少しでもそのような方の参考になれば嬉しいなと思っています。 ※私の場合は、精神通院医療の自立支援医療制度です。

適応障害に苦しむあなたへ

私は昨年の春頃に適応障害となり、今も療養中です。 発症してから初めてのことなのですが、思い返せばこの数週間は気分が落ち込むこともなく、発症当初からあった強すぎるほどの倦怠感が襲ってくる感覚もありませんでした。 最近はお出かけをしたり、これからの自分のキャリアについて考えられたりできています。まだまだ発症前の元気な時の状態に戻ることはできていませんが、それでもここまで体調が良くなったこと、本当に良かったなと思っています。 気を抜かず、頑張りすぎず、日々大切に過ごして元気に

鬱状態の私流エネルギーの高め方

鬱状態にある方は、エネルギーが完全に枯渇している状況ですよね。 私も、適応障害という診断を受けてから数か月ほどは、 ほぼ家で寝ていて何もしない日々を送っていました。 何もしないといいますか、もう何もできない日々でしたね。 大げさでなく、(母や夫が作ってくれる)ご飯を食べる以外はずっとベッドで寝るか横になるかでした。微熱が続き、強い倦怠感があり、頭痛があったり、貧血気味であったり、ネガティブなことばかり頭を巡っていて辛かったり。 もう、エナジーレベルが0、いや、マイナスで