マガジンのカバー画像

【エンタメ系記事】まとめ

58
映画や本、音楽、アニメなどエンタメ系の記事をまとめています。みなさんと感想を共有したいです。
運営しているクリエイター

2022年7月の記事一覧

【人は恋をしたら走るんだ】映画『リコリス・ピザ』感想【思いを身体に抑えておけないから】

7月1日から公開されている映画『リコリス・ピザ』。70年代のハリウッド近郊、サンフェルナンドバレーを舞台に年の差のある男女の恋愛を描いた作品だ。監督は『マグノリア』(2000)、『ゼア・ウィル・ビー・ブラッド』(2008)など、世界3大映画祭全てで監督賞を受賞している名匠ポール・トーマス・アンダーソン(以下、「PTA」という)。 主演のゲイリーを演じるのは、PTA監督常連だった故・フィリップ・シーモア・ホフマンを父に持つクーパー・ホフマン。もう一人の主演のアラナを演じるのは

逃げられない環境に陥ったことを想定して生きる

 「世界を変えることが、できますか?」  2007年にドラマにもなっている「わたしたちの教科書」がテーマとしていた、イジメにあっていた生徒が発した言葉で、社会システムに組み込まれた学校のイジメ問題について考えさせられた小説です。 当然海外でも同じ問題はあるし、人間が絡んでいる以上、他のコミュニティーでもなくなることはないでしょう。しかし、精神が未熟な段階で逃げられない状況に陥ってしまったとしたら、その後の人格の形成に大きな影響を与えてしまうため、特に発育段階での問題は大き

中田敦彦さんの感情爆発💥演劇 「モモ」(短文)

タイトルは知っていたのですが、気になってた本があります。ドイツのミヒャエル・エンデが1973年に書いた児童文学作品「モモ」です。 忙しい会社で残業多いし、転職もリスクあるから抜け出せないという状況は自分だけではないと思いますが、そんな大人だから考えたい内容でした。 以前から中田敦彦さんのyoutubeは他の方にはないおもしろさ、伝え方が感情を体全体で表現するミュージカルのようで退屈させません。劇団四季のライオンキングを観に行ったことがあるが、1人で何役もってすごいw

みんなでつくるミュージックボックス① 「何となく思いついた曲」

 音楽番組も最近はめっきり見なくなった。新しい音楽を知るのは店舗の優先放送などが多い気がする。以下のアプリをスマホに入れていて、流れている曲を検索するという恰好だ。 CD作るにしても知ってる昔の曲ばかり聴いててもなんだかなぁ、というところで、みなさんよかったらお気に入りの曲コメント欄から教えて下さい♪ コメントは挨拶など不要で、曲名だけでも大丈夫です。この記事に15曲まで追加していきます。コメント返信はスキボタンだけになるかもしれません。 1.MAN WITH A MI

Amazon MusicからCDを焼く方法

↓ の記事で紹介した方法が使えなくなってしまった。そこで、せっかく amazon prime 会員なので、それを活用できないかと考えた。 調べてみたら、やはりあった💡 以下のものがメジャーそうだったのでダウンロードしてみた。 しかし、欠点はあった。そう易々と無料では使わせてくれない。 Amazon Music から音楽を吸い出す際に、無料版では3分の機能制限があった。 また、当然 amazon prime の範囲だけでは、すべての音楽が対象となる訳ではないので、欲しい楽

クルマで音楽・動画を楽しむ 「マルチメディアプレーヤー」

 自分のクルマの年式は2010年くらいなのでできないが、みなさんは大体 スマホからBluetoothでカーナビに接続して音楽を聴いているのかもしれない。 最近はカーナビ機能はgoogle mapに任せて、ディスプレイオーディオというカーナビの代替えとなるものを搭載している人もいる。 でも、わたしは常時接続するとスマホに負担が掛かるのでそれはしたくない、というのと動画も視聴できるようにしたいという希望から、以下のようにSDカードから音楽・動画を再生して、カーナビに出力する機

【映画】高次元の存在 「シン・ウルトラマン」

 子供の頃、↓のウルトラマンタロウの成長物語が面白過ぎて、何度も見返していたのを思い出した。 ウルトラマン兄弟がヒッポリト星人に殲滅されて、ゴッドファーザーが助けに行くという、今見ると突っ込みどころ満載でチープな内容なのだが、そうそうコレコレ!という、ここにしかない世界観に安心させられる。 ということもあって、シン・ウルトラマンが気になってきた🤔 円谷プロダクション50周年ということで、シン・ゴジラの後に公開されたのが本作品だ。子供の頃、存在していたウルトラマンが、今リバ

多治見39.4℃につき、サラミ限界🌞

 うちの近くが日本で一番暑いなんて信じたくない。観測計の置く位置を間違えていると思いたい。。  そういえば暑いといえば、この歌を思い出した💡 2004年に結成した「打首獄門同好会」というロックバンドの曲だ。2,3年前メディアで、ライブ中にじゅんこさんというベーシストが実年齢をはじめてファンの前で告白した。 なんとその容姿からは想像できない、還暦ということで、ファンも「え?どういうこと?」と一瞬静まりかえったという。気になる方は調べてみて欲しい。還暦過ぎても好きなこと続け