マガジンのカバー画像

【ライフハック系記事】まとめ

71
健康や生活の知恵など、お役立ち情報
運営しているクリエイター

2022年6月の記事一覧

心と体は一体だから、心が優れないときは体に聞いてみる。

(2022.7.23編集) 寝ても寝ても眠い、体の不調かな? なんだかイライラする、心の不調かな? そんなときは一旦立ち止まって考えて欲しい。体の不調と思っても心の不調のこともあるし、その反対もしかり。 ……………………………………………… 知人のお兄さんが、引き籠もりになり家から出なくなった。引き籠もりといってもずっと自分の部屋に籠もる日だけではない。リビングに出てくるときもあるらしい。 あるとき、自分の部屋から出てこなかったが、「よくあること」と気に留めず数日経過した。

📘自分の体調を認識する📘 今日は銭湯に誘ってもらって行ってきたが、少し入っただけでのぼせてしまい、ギブアップした。気持ち悪いというのは、体液のバランスが崩れている可能性があると教えてもらい、ポカリをいただいたら少し回復した、ありがとう。noteで遊びたいが今日は我慢😣

体を大事にする 「現代社会における疲労の正体」

1.現代人の体に悪影響を及ぼす要因 現代人はパソコンやスマホなどをはじめとする、テクノロジーの発展による機器の使用により、人体が適応できていないことから、体に悪影響を及ぼしていると様々なメディアで警鐘を促していることは、みなさんご存じかと思います。また、昨今の監視社会もストレスの要因として挙げられます。 「文明の発展」と「生物の進化」のスピードの違いについては、説明する必要もないですが、人類にとって狩猟採取時代が長かったことを考えると、食事についても同様に、体の異変に気付か

資産運用しないリスクについて 「価値の保存」

 というわたしも数年前まで資産運用はやっていませんでした、興味はずっとありましたが。 手を付けられなかった理由としては、ちゃんとした知識がないとやってはいけないのではないか?たくさん貯金がある人がやるべきではないか?どこまでいってもギャンブル的要素があるのではないか?確定申告など税金計算しないといけないのではないか?どこでどうやって買うんだ?などです。 たしかに、絶対に損しないなどどいうことは言い切れませんし、プロでも損をすることがある世界です。 だからといって、プロで