見出し画像

小学校四年生の話

北海道では地域によりますが、雪の多い地域では冬の体育の授業はほとんどスキー授業になるのです。

僕の住んでた所はスキー授業だったのですが、スキー授業の日は家からスキーを担いで登校していました。

僕の家から学校までだいたい3キロあるね。

スキー重たいね。

スキーは好きだけど、スキー授業は嫌いだね。

僕の父はスキーが好きだったので、小さな頃からよく近くのスキー場に連れて行ってくれました。

なので僕はスキーが上手でした。

これね、話少し逸れちゃうけどコレってどうなんだろうって、たまに思う事がありますね。
家庭の事情や環境で小学校でスキー授業が始まる時点で、スキーの出来る子と出来ない子の差が、もの凄くあるんだよね。

初めてのスキー授業の時まで一度もスキーをやった事が無い子供だっているのだもの。

クラス分けして授業はするんだけどさ。
なんかフェアじゃ無いと子供の頃から思ってたよね。

でもこのスキー授業のおかげで、やった事の無い子供もある程度スキーに乗れるようになるんだけどね。

スキー授業のおかげで大人になってスキーデート楽しめてる人がいるのも事実なんだけどさ。

走ったり、ボール投げたりは得意だけど、スキーは初めての子にとっては3学期の体育の評価がスキーで決められたら、たまらんよね。

話を戻します。

登校時に担いでいったスキーは当然下校時も担いで帰ります。

学校から僕の家までだいたい3キロあるね。

スキー重たいね。

僕の家から学校までは緩やかな登り坂と少し急な登り坂です。

学校から僕の家までは少し急な下り坂と緩やかな下り坂です。

僕はひらめきました!

帰りはスキーで帰れば良いのだ!

学校を出た僕はスキー靴を履いてスキーをセット!

車道を軽快に滑って家まで、あっという間に着きました。

超気持ちいい😆

スキー授業良いね👍

次の日、学校に行くと朝の会で皆さんにお知らせがありました。

車道でスキーに乗っているアホな子供がいたと住民から通報がありました。

スキーは好きだけど、スキー授業は嫌いだね。

続く

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?