見出し画像

身だしなみ

※2021年10月17日投稿分

おはようございます。井手です。
昨日から一気に冷え込んで、山形は今週15℃を下回る日がほとんどだそうです。
皆さんもしっかり寒さ対策していきましょう。

さて、私は運転免許の教習日数が残り4日ほどになりました。
今のところ順調ですが、最後まで気を引き締めていきたいと思います。

今日お話したいのは、この教習所に入社した日に担当してくださった先生のことです。

第一印象からとてもいい印象で、何か惹かれるものがありました。
というのも、とにかく身なりが綺麗なのです。
シャツもズボンもピシッとアイロンがかけられていて、捲っている袖は折り目にシワもなくきれいに折られています。

さらに、授業の板書の字がとてもきれいで、最後の消す作業まで入念に掃除されたり。
雨の日は傘を閉じる際に、折り目をしっかり伸ばして留め具も緩みなく締められます。
こういう方は清潔感が無意識に身に付いていて、作業の丁寧さも習慣化されているんだなと思うととても関心を寄せてしまいました。

私もよく、前職の社長に身なりのことを注意されました。
袖の折り方、エプロンの紐の結び方、靴、髪型。
店頭に立つ人間なら尚更一番にお客様に見られます。
理解していたつもりですが、今回この先生を見てこんなにも人に与える印象が変わるのだなと改めて痛感しました。

特にこのことは技術や才能なんてものは必要ではなく、社会人1年目でも、もっと下の年代の方でも意識一つで今すぐ変えられる部分です。
身だしなみを整えると人に与える印象がグッと上がり、何より自分に得だらけです。
私も今一度見直していきたい部分だなと思ったお話でした。

⁡余談ですが、字の練習は学生のうちにやっておくことをおすすめします!
字が与える印象も本当に大きいです。
私はもっと早くから練習しておけばよかったなと後悔するばかりです。


今日久しぶりに朝活ができて、やはり早起きは三文の徳とはよく言ったものだなと身にしみました…。(笑)
朝が弱く、継続力がないことはよく知っていますが、そこを打破するためにいかに工夫をしていけるかが鍵ですね。
色々と試してみて、いい方法があればまたお話いたしますね。

それでは本日もよろしくお願いいたします。


※Instagramもやっています!↓

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?