見出し画像

昨今のジジイはあまりジジイをしていない気がする【逆老害】

「昨今の若者は」と説教を始める老人を老害というのなら、
「昨今のジジイは」と揶揄する若者は逆老害というのでしょうか。
それとも若者害? 若気の至り?

私が住んでいる場所は良い感じに田舎で家賃が安く、若者が少なく老人と外国人が多い場所です。
住所的には千葉県千葉市の県庁所在地なのですが、千葉市はなかなかに広いです。
奥多摩は都内か否かみたいな感じですね。千葉市にも都会と田舎があります。
というよりも、千葉駅周辺以外は大体田舎です。
そんな場所ですので、地域の催しなどがあると若者の力というのはどんな人間でも求められるものであります。
私のような、半分社会不適合者でも「実は学生の頃柔道部で」なんて言うと「力持ちがやってきたぞ!」と昔話の英雄がやってきたばりに歓迎されるのです。

そんなこんなで、昨今のおじいさまおばあさまとお話する機会が増えたのです。
話すと案外、Youtubeでゆっくり解説を見ていたり、パーソナルジムでしっかり体を鍛えていたり、今からドローンを運転するんだ、なんて免許を取るため勉強しているおじいさままでいらっしゃいます。
なんというか、若いです。
もちろん私の目が届くご老人方のことなんですが、どうにも若くて自分のために生きている気がします。

この前、植木のジジイが私に相談してきました。(家に植木鉢が千個くらいあると嘘をついたから私が心の中で呼んでるあだ名です。でも実際二百個くらいあったのでやばいジジイです)
「孫に会うんだけど何か買っておいた方がええんか」とのことでした。
正直そんなものは知らないのですが、私は甥っ子と合う時は必ずおもちゃを買うことを伝えました。
そして「おもちゃは絶対に自分で選んでいない」こともしっかり伝えました。
昨今のガキは遊ぶものがたくさんあります。
貧乏でもお金持ちでも関係なく、動画は見れるしゲームは無料です。
私が子供の頃のウルトラマンとエレキングとダダで一生遊んでた時代とはわけが違います。
なので「おもちゃは子供が欲しいと思ったやつをプレゼントする」は鉄則なのです。

そのことを植木のジジイに伝えると「面倒くせえなあ」とため息混じりに酒のグラスを傾けていました。
私は孫どころか子供どころか奥さんが存在しない人間なのでわからないのですが、孫というのは無条件に可愛い存在じゃないんでしょうか。
私は親族中で一番下の子供だったので、祖父祖母が亡くなるのが早かったのですが、母方のお祖父ちゃんはいつも遊んでくれていたようなおぼろげな記憶が存在します。そしていつもお小遣いをくれました。
私のお祖父ちゃんはしっかりジジイをやっていた気がします。

それに比べて植木のジジイはどうでしょう。
面倒くせえ面倒くせえと言ってぐちをこぼしているし、孫の写真も数枚しか持っていないし、なにより「俺は忙しいんだ」とアマチュア無線のゆっくり解説を見ているばかりです。クソ暇じゃねえか。

植木のジジイほどではないですが、他のじいさまもこんな感じです。
「ジジイってのは孫の話すりゃ喜ぶやろ」という私の偏見をことごとくぶち破ります。
結局私がいつも仕事で使っている「薦められた酒は全部飲む」というたった一つの方法でジジイたちと仲良くなったんです。
孫の話は好んでせず、何より今勉強していることや、ニュースサイトで調べた事件の陰謀説の話なんて大好きです。孫の話は全滅です。

しかし、ババアは案外孫が好きだったりします。
孫のために料理を作ったのに、あんまり気に入って貰えなかったので「若者のメシ」を練習するババアもおりますし、孫とアウトレットに行っておそろいの靴を買った、というハイカラババアもおりました。
メシ振る舞いババアの揚げ物やオムレツなどは大変美味しかったですが、私はどちらかというと和食に飢えていますので、茶色い煮物とか茶色い和え物とか茶色い料理が本当は食べたかったというのは内緒の話です。

別にこのエッセイのオチは無いのですが、先程から話している甥っ子、つまり孫について、うちの父親が「好かれてないよな……」と言っていたことをきっかけに書きました。
うちの父親もジジイをやっている気がしません。
孫が来てもスマホをいじっているし、遊ぼうともしないし、遊んだと思っても大人気なくオセロで勝利を収め泣かしたりしてました。
向いてねえなあ、あのジジイ。

しかしながら、今は仲の良い私も甥っ子にいつ嫌われるんだろうとヒヤヒヤしてることを暴露しつつ〆させていただきます。
甥っ子も、こないだ生まれたと思ったら来年小学生ですって……
おそろしいよ……
あとスイミングスクールに通ってるらしく、結構泳げるらしいです。
私はあまり泳げないので、きっと教わる日が来るんでしょう。
楽しみやら、情けないやら。

それでは。




おまけ
オソロの靴を買ったババアの時に「酒々井のアウトレット」と書こうとしたのですが、千葉県民以外に「酒々井」は気軽に読めないよなあと思って入れないことにしました。
酒々井は「しすい」と読みます。
サバゲーとかやってる人なら馴染みが深いかもしれないですね。
千葉県は本当に読めない地名
が多いですよね。
我孫子(あびこ)とか
国府台(こうのだい)とか
登戸(のぶと)とか。

私が住んでるところは、めちゃくちゃ読み易いので内緒です。

サポートという機能があるのに初めて気づきました。みなさんもそうだと思うのでぜひ私のエッセイで試してよいですよ。お願いします。