見出し画像

不調の飼い方、休み方

noteを更新するのは大抵体調やメンタルが不調なときなので、今回も例外ではなく、やや不調である。「絶」不調ではなく「やや」なのが違う点か。

先月ぐらいから落ち込みを繰り返していて、認知行動療法のアプリを使って瞑想や感情の言語化を習慣化したり、ずっと気になっていた不整脈の症状を診てもらったり(検査の結果は来週分かるが、ほとんどの場合で大きな問題でないと言われているので多分問題ないんだろう。しょっちゅう心臓がバグバグするのを感じるのは心地よくないが、問題ないなら気分は楽である)、食事量を少し増やしたりしたら今は冷静でいられている。

不調を何とか飼い慣らそうとしていて気が付いたが、十分に休むのが下手である。興味があることや行ってみたい場所はそれなりにあって、休日は平日の憂さ晴らしに出かけることも多いが、全然体力がついていっていない。加えて家事やら資格の勉強などで休日もへとへとなのに、行きたいところに行ってリフレッシュできてるはずなのに疲れた・・・な状態になっていることが多い。改めて振り返ってみるとアホである。
今週は出かけずにゆっくりするぞ!と思っても近所を2-3時間散歩して1万歩以上歩いているのでやっぱり疲れている。

ということで、今週末はなるべく歩かないことを目標に、昨日は5000歩、今日は4000歩なのでいい調子だ。
それから、週末は毎朝やっていたオンライン英会話もしばらく休会することにした。これで朝からやることが溢れている状態から少しは解放される。

一方で、予想はついていたけど、運動量(歩数)減らして体型維持できるかな・・とか、英語力落ちないかな・・とかは不安である。特に最近なぜか少し体重が落ちてきてBMI的にも痩せの部類になってきたので、土日はちゃんと食べるようにしていて、そうすると食べる割に動かないので体型的には締まりがなくなってくるのは明らかで、それはそれでメンタルに悪そうだ。

ただ、本格的にメンタルを病むとかなり辛いので、1か月ぐらいは体力温存重視で身体を休めて、メンタルに響かないようにやっていきたい。副作用への対処は体調/メンタルが落ち着いてからだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?