見出し画像

設立7カ月で20億ドルの評価額へ、フランス発の生成AIモデル開発スタートアップMistralが注目される理由

スタートアップがユニコーンになるまで、かつて創業から数年または10年以上要するケースが多かったが、スタートアップ界隈で動く資金量の増大により、今ではその期間は大幅に短縮している。 たとえば、2021年に創業されたばかりのAIスタートアップMosaicMLは2023年7月にDatabricksに買収されたが、このときの買収額は13億ドルに上ったと報じられている。創業から2年という短期間で10億ドルを超えたケースとなる。 昨今の生成AIトレンドの追い風もあり、こうしたケースは今後も増える公算が大きい。 フランス発のAIスタートアップMistral AIがその可能性を示している。 Mistral AIは、アルファベット傘下のAI企業ディープマインドやメタのAI研究部門にいた人物らによって2023年5月にフランス・パリで創業された非常に新しい企業だ。 創業7カ月目となる2023年12月、同社は2回目となる資金調達を実施し、4億1,500万ドルを獲得した。驚くべきは、このラウンドで同社は20億ドル近くで評価されていたということだ。2023年6月のシードラウンドでは1億1,300万ドルを調達。この調達額もシードラウンドとしては欧州における史上最大額になったとして注目を集めた。この時点での評価額は2億5,900万ドルだった。 1年足らずで評価額20億ドルに達したMistral AIとはどのような企業なのか。なぜこれほど注目されているのか気になるところ。 Mistral AIは、OpenAI、Anthropic、Cohereなどと同様に大規模言語モデルを開発する企業。大きな違いは、OpenAIやAnthropicがクローズドソースモデルを開発する一方、Mistral AIはオープンソースの大規模言語モデルを開発している。オープンソースとしてAIモデルを開発するのは、Llamaを開発するメタと同じアプローチだ。 オープンソースモデルとは、ソースコードが公開されており、無料で誰でも利用・閲覧・改良できるようなっているモデルのこと。開発者や研究者の利用を促進し、広範な採用と将来的なブランド・信頼性の構築につなげることができる。 実際、AI企業Perplexityは、Mistral AIの「Mistral-7b」モデルの改良版「pptx-7b」を開発し、自社サービスに組み込むといった取り組みを進めている。ちなみにPerplexityも創業1年数カ月で5億ドルの評価額がついた注目AI企業の1つだ。 Mistral AIの共同創業者の1人、現CEOを務めるアーサー・メンシュ氏は、アルファベット傘下のAI企業ディープマインドで大規模言語モデルの研究開発に携わった経験を持つ。 メンシュ氏は2015年に、工学分野で高い評価を受けるフランスのエコール・ポリテクニークで応用数学・コンピュータサイエンスの修士号、2018年にパリ・サクレイ大学で機械学習の博士号を取得。その後2年ほどポスドク研究員として勤務し、2020年にディープマインドにリサーチサイエンティストとして入社した。ディープマインドでは主に、ディープラーニング、大規模言語モデル、マルチモーダルトレーニングなどの研究プロジェクトに携わっていた。 一方、Mistral AIのチーフサイエンティスト、ギヨーム・ランプル氏とティモテ・ラクロワCTOはともにメタのAI研究部門で2015年前後からAI開発に携わってきた経歴を有している。

ref

pic


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?