見出し画像

会計士からPEファンドへの転職難易度は?業務内容から転職成功のコツを年代別に紹介

「監査法人から会計士がPEファンドへ転職する場合、どのような経験がアピールできるだろう?」
「PEファンドの業務内容は?畑違いでいまいちイメージがつかない…」

PEファンドは転職先としては人気ですが、会計士の転職内定率はさほど高くありません。

転職を希望する場合は、職務経験以外のアピールポイントを作る必要があるでしょう!

この記事では、会計士がPEファンドへ転職した場合の業務内容や年収・環境の変化、また年代別に転職成功のコツを紹介しています。

最後まで読めば、会計士からPEファンドへ転職するためのキャリアパスや選考対策が学べるでしょう!

会計士がPEファンドへ転職した場合の業務内容を解説します。

PEファンドとは、投資家から集めた資金で収益を獲得する仕事を行う企業です。

国内で活躍している主なPEファンドとしては、以下のような企業があります。

  • カーライル・グループ

  • コールバーグ・クラビス・ロバーツ

  • ベインキャピタル

  • ユニゾンキャピタル

  • アドバンテッジパートナーズ

世界的に有名なファンドなので、目指している方も多いのではないでしょうか。

PEファンドでは具体的に、以下のような業務を行います。

  • ピッチブック/IMの作成

  • ディール条件の検討・交渉

  • 投資先の経営管理・エグゼキューション(PMI)

投資候補先への提案資料(ピッチブック)の作成や、売却対象の企業や事業の詳細を記載した資料(IM)の作成から業務を始めます。

会計士が転職をした場合、まずは資料作成業務を任されることが多いです。

資料は膨大なため、非常に作成時間を要し、残業時間がかなり増えるケースがあります。

次の段階では、ディール条件の検討・交渉を任されるようになります。

ディールとはM&Aの準備段階から成約までの一連の取引過程のことです。

具体的には売買価格の検討や戦略の策定、また経営陣との交渉などを意味します。

さらにPEファンドでは、投資先の経営管理や経営統合・業務統合までを担当することになるでしょう。

買収した企業の社員の組織を再編したり、理念を浸透させるためのコミュニケーション力も求められます。

基本的に監査法人でしか職務経験がない場合、職務経験はあまり活かせません。

そのため、PEファンドのキャリアパスとして、一度M&A業界に転職してからPEファンドを目指す人も多いです。

会計士とPEファンドでの業務は、かなり違うと覚えておきましょう。

ref


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?