見出し画像

証券外務員に合格したので、講座をやりまーす!勉強法・カリキュラムなど。

詳細はコチラへ

ここに宣言をしてしまったのでやりますw

まず必須問題なのか、捨て問題なのかを理解することが一番です。

*本来は全てやるのが正解ですがそれだと勉強時間が100時間を超えてしまうので、出る問題だけをやる方が効率がいいです。

勉強方法で捨てる問題は下記(予想配点が低いのはやらなくてもいいです)

予想配点一覧

・付随業務、金融商品に勧誘・販売に関する法律、セールス業務。

これらの配点は全て6-10点なので覚えても意味がないです。

逆に配点が高い業務は以下。

先物、オプション、デリバティブで106点とれます。

つまり、2種ではでてこない1種のみの上記の問題は必ずやらないと合格は厳しいです。
計算問題は1問10点でまるばつ問題は2点です。

10点問題を落とさなければ合格に近づけます。

あと重要な範囲:取引所定款・諸規則、債券業務、投資信託及び投資法人に関する業務、株式業務、金融商品法、株式業務。

では実際に落としてもいい問題を発表します。

9章で「財務諸表と企業分析」

この中では唯一飛ばしていいのが(捨て問題)なのが企業分析の手法で

「売上高経常利益率と売上げ利益率。利益成長率や売上高成長率などは飛ばしても大丈夫です。」

*重要度がCの為、テストにでる確率が少ないです。

しかし、この分野で落とせない問題もあります。

それが当座比率や負債比率、自己資本比率、固定長期適合率、流動比率、資本金利益率、固定比率など。またその比率が高いとどうなるのか?低いとどうなるのか?理想は高ければ高いほどよいのか、悪いのか?
これを一緒に学びましょう!

また配当性向や配当率やは配当金も覚えようぜ!

また営業売上や経常利益や税引き前当期純利益、当期純利益は損益計算書の穴埋めとしてでてきます。(黒い三角形はマイナスを意味します)

この問題はこえフォント様のひろゆきにやらせます!w

ref
2023-2024年試験をあてる TACスーパー予想模試 証券外務員 一種 [予想模試3回分+〇×式&5肢選択式 分野別問題]




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?