見出し画像

ストックフォトを勧めた友人から初ダウンロードの報告

デザイン業の私は数年前から、仕事用に撮影してボツになった写真や、イラストをストックフォトに投稿している。
始めたきっかけは、いつも利用していた無料で使えるストックフォトで、クリエイター登録が出来ることを知った事だった。

無料のストックフォト

当時は1ダウンロード1.5円。(現在はもう少し多くなってる)私は「こんな持っててもお金にならない写真がお金になるんだ!」と始めたのだが、周りの人に言うと「1.5円にしかならないのかぁ。」だった。確かに1.5円と聞くと少額だが、お金になるしネット上で放置してたらダウンロードされるかもしれないのでお金が増えてくんじゃない?と言っても、殆どの人はストックフォトに投稿しようとしなかった。

無料のストックフォトに登録して暫くするとダウンロード回数が増え始め、面白くなって、色んな写真を撮影しては投稿していた。
お金もチャリーンチャリーンも増えていき、月1万円程の収入になっていった。

月1万円の収入になった事を周りの人に伝えると、「お小遣いになるなら始めようかなぁ」と言う人も出てきた。
でも、ストックフォトは写真を登録するだけではなくて、タイトルを考えたり、検索に引っかかるようにタグ付けしないといけないので、登録のハードルは結構高い。

登録に意外と手間がかかるし、直ぐにダウンロードされる訳ではないので、最初に数枚登録して放置をする人も結構いる。
そう言う人でもたまにダウンロードされてたりするのだが、数円にしかならないので、さらに投稿してお金を稼ごうと言う気にはならないみたいだ。

有料のストックへ

無料のストックフォトは審査もゆるく(私が始めた頃は無審査でやりたい放題だった。トップクリエイターの著作権トラブルがあって以降審査が必須になった)スマホの写真もOKなので、始めやすかった。

無料のストックフォトのクリエイターを始めた頃にPIXTAと言う有料のストックフォトも登録していた。
無料のストックフォトと同じ感覚で投稿したのだが、審査が厳しく不採用が続いた。しかも、当時はスマホの写真はNG。コンパクトカメラで撮った写真も、当時は画質が微妙で不採用になる事が多かった。

PIXTAの審査で心が折れたので、PIXTAは放置して、無料のストックフォトへ集中して投稿していたのだが、ダウンロードの数が増えれば増えるほど、『もしかしたら、自分の写真はイケてるのかも!だったら無料で提供するのは惜しいな』と思い始めた。

ストックフォトを始めて、写真の技術も向上し、カメラも良いものを購入し、Photoshopでのレタッチも上手くなったし、ここらで有料にチャレンジ!と、PIXTAの他にFotolia、shutterstockと言う海外のストックフォトにも登録。
ボチボチと投稿をしていた。

有料のストックフォトはたまにしか売れないけど、売れると数十円から数百円になるので、『これが沢山ダウンロードされたらストックフォトだけで生活できるようになるなぁ』と薄らと妄想していた。

旦那もストックフォトを始める

そんな私のストックフォトの状況を見ていた旦那がヤル気を出し「俺も参加する!」と言ってきた。「仕事でずっと料理の写真の撮影に携わってたから料理の写真を撮る!」と言い出したのは良いが、料理が苦手な私はクックパッドを見ながら必死で料理をしないといけなくなった。

それでも“お金にするんじゃー!”と私も頑張って料理をした。

そのおかげもあって、今では有料のストックフォト5サイトへ登録し、月の売上は数万円になってきた。(まだ生活できるほどではない)

有料ストックフォトでそこそこ売れるようになったので無料の方は退会。
理由は、
無料だと誰でも気軽にダウンロードするけど
この写真・イラストをお金を払っても欲しい
と思ってダウンロードしてもらえるように頑張ろうと決めたから。

ここまで来ると、周りの人にスタッフォトをお勧めしたら、「私もやる!」と言う人が増えてきた。

アプリで簡単『snapmart』と言うストックフォト

以前ストックフォトをお勧めしていた友人からLINEで

『最近、iPhoneで撮った写真をアップロードして販売できる、というアプリを利用しているんだけど、売り上げ86円に対し、実際には30円しか支払われず、少なっっと思ってしまって…。』

と連絡が来た。86円で30円は28%くらいの報酬なんでまぁそんなもんかなぁと返事をしたのだが、そのアプリ何???と思ったので、聞いたら『アプリの名前はsnapmartといいます』との事だった。

早速検索andアプリダウンロード!
今は、スマホの写真も有料フォトで投稿OKになってはいるが、不採用率が高い。
自分が良い写真!と思っても各ストックフォト基準で不採用になったりするので、一眼レフで撮った写真のみを有料ストックフォトに投稿している。

一眼レフを持ってない時はスマホで写真を撮るのだが、撮りっぱなしで放置なので、どうにか有効活用したかった。

snapmartに登録後暫くして1枚ダウンロードされた。姪っ子が勉強している写真。
ダウンロードされると『やはり売れるんだ!』とヤル気が出る。
snapmartはアプリから投稿出来るので、普段スマホメインでパソコンを使わない主婦の友人達にはお勧めだなぁと思って、たった1枚しか売れてないけどお勧めしまくっているのだが、やはりハードルが高いのか、『いつかね…』で終わらされる事が多い。
お金になるかもしれないのに…

snapmartで売れました報告

先月、仕事で知り合った女性が自分探しをするために色んな人に会ってみてるので、食事でも行きませんか?と誘いがあった。

彼女は私がGoogleマップのローカルガイドをしている事に興味を持ってくれたのだが、彼女もローカルガイドをしていて、情報交換をしたいと言うのもあったようだ。

見た目クールな女性なんだけど、とても人懐っこい性格に親近感を持っていたので、私も彼女の話が聞きたいと思い『是非!』と伝え、ランチをする事になった。

色んな話をする中で、ストックフォトの話題になるとかなり興味を持ってくれた。その時はWi-Fi環境でなかったので、彼女はアプリ名やサイト名をメモして「帰って登録してみる」と言って帰っていった。

翌日、snapmartに登録したとスクリーンショット付きで連絡があった。その写真を元に彼女のアカウントを検索したら、既に100枚以上登録があった。
行動早い!

それから約1ヶ月、昨日彼女から画像付きでメッセージが来た。

画像1

登録1ヶ月程でもうダウンロードされたみたい。
行動が早いとダウンロードも早いねぇ(^^)

ストックフォトをお勧めした私に初めてダウンロードされた報告をしてくれた事が本当に嬉しい。
今はまだダウンロード数が1枚かもしれないけど、ネットの中では24時間365日、世界中からアクセスできて(多分)、欲しいと思った人が写真を買う!のだから、写真を沢山投稿すればきっと収入も増えるはず!

ネットの世界は数の積み上げ!

誰かがそう言ってたな。
積み上げが出来ないのに、簡単に儲かると思っている人ほど儲からない世界なんだろうな。

私もたくさん積み上げるぞー!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?