マガジンのカバー画像

子育て月報 #さつき部長

63
2015年5月生まれの息子(弊社営業部長)の月々まとめ。
運営しているクリエイター

2017年9月の記事一覧

2017/9 2y04m

マルコメもすっかりタワシレベルまで伸びました。 まだまだ夏休み気分で和歌山旅行、福島帰省と大冒険の9月。    ・今月も測定日お休みしちゃったので残念、と思っていたら別日に測定してくれていたらしい。身長81.3cm、体重11.3kg。微増っていうか誤差。 ・ミキハウス測定によれば、両足ともに13.6cm。ナイキダイナモ14cmはまだちょっと大きい。 ・マミポコLでいいんじゃね?と試用中にコロコロのブツが床にポロリという惨事発生。もうパンパースしか信じない…! ・野菜ジュース好

有料
100

2017/08 2y03m

真砂里山留学を経て(文字通り)2回りくらい成長した。 喋る食う騒ぐ(!)マルコメになってキャラまで変わった予感。   ・1週間お休みしたので初の定時計測欠席。残念。 ・出かける時に靴や帽子を選ばせると満足げ。 ・パンパM→グーンM。さすがに次はLかな。 ・手足口病の後遺症で爪が剥がれる。ホラー。 ・真砂から帰ってきてから食べる量が爆発的に増えた。  たぶんモリモリ食らう1歳児に触発された。 ・とはいえ野菜は全然食べませんけどね…。 ・にゅうにゅう(牛乳)ブーム継続中。飲め飲

2017/07 2y02m

最近ぬけさく先生的アホ顔がすごい。なんていうか、男子感出てきたわ…。   ・身長80.8cm、体重10.9kg。初の純減。 ・赤い靴が好きすぎて、他のくつ一切履かない。 ・さすがにパンパMパンツは在庫限りで終了か。 ・手足口病にクラスで二番目に罹る。トップランナー! ・相変わらず食べる品数は少ない。緑の野菜がピンチ。 ・突然のにゅうにゅう(牛乳)ブーム到来。いいぞ。 ・フジパンのスティックパンがまさかの復権。 ・そろそろ桃の季節ね…。 ・保育園までの道のり、半分くらいは歩

2017/06 2y01m

24ヶ月経過したので、月報もちょっと簡素化しようかな、と思いつつ、書き留めておきたいことが減るわけでもなし。   ・身長80.1cm、体重11.2kg。相変わらず微増マン。 ・80がジャストだけど、Tシャツは90でもかわいくなってきた。 ・赤い靴、麦わら帽子がデフォルト装備。 ・乾燥肌は落ち着いたけど虫刺され跡がパンパンに。 ・そろそろこりゃ偏食マン確定。保育園でも野菜を食べなくなってきた。 ・機嫌が悪いと一口も食べずに遊んでいたりする。 ・その中にあって納豆の救世主っぷり

2017/05 2y0m

僕の生まれた日はいつもいつもこんな/ひなたの若葉薫る風に乗って 我らがエリラ、いよいよ誕生日。たくさんの人に見守られつつ、くるりの Birthday がちょっと特別な曲になってから3回目の五月。いまのところ、その名に恥じぬ健やかさと軽やかさを持って育っているような気がします。この1年の大きなテーマは言語の習得かしらね。今後とも、どうぞよしなに。   ・身長79.5cm、体重11.1kg。身長、そろそろ-2SD割りそう…。 ・70サイズはさすがに丈が足りなくなってきた。すべて

2017/04 1y11m

1歳児もあと1ヶ月でおわり。ますますヒトっぽく動き、意志を持ち、自己主張もはっきりとしてきた。イヤイヤ期は去ったのかまだまだこれからなのか、もしや親が意に介していないだけなのか…。 ・身長78.4cm、体重10.8kg。微増っていうか誤差…。 ・おおむね80cmを着てるけど、半ズボンがぶかぶか。とほほ。 ・くつは13cm。お気に入りがへたる前に引退って悲しいわね。 ・暖かくなってきたので乾燥肌問題終了。ぷるぷるや! ・ハナタレ小僧はあいかわらず。耳鼻科詣ではまだまだ続く。

2017/03 1y10m

「進級」ってこれまで何年も繰り返してきたけど、我が子のそれはまた格別。 今日でひよこ組もおわり。あしたからはりす組! ・身長78.3cm、体重10.7kg。ますます締まってきた。 ・70はそろそろサイズアウトで引退。上下とも80がぴったり。 ・12.5cmのくつもほとんどアウト。13.0cmがメインに。 ・かさかさほっぺ、ユースキンAであっという間につるつるに。 ・ハナをほじって食べる(!)機能がオン。コドモだ…。   ・自分で食べられるのに、白米は食べさせてもらいたがる。

2017/02 1y09m

・身長77.6cm、体重10.4kg。一番大きい子と2まわりくらい違う。。 ・70が徐々に小さい感じに。ズボンの80はまだ大きすぎる。 ・きちんと計測してもらったら、右足12.5・左足12.6。 ・今月は耳鼻科行かずに済んだ!と思ったけど、結局27日に受診。 ・鼻風邪以上の風邪も引かず、熱も出さず寒い時期を乗りきれそう。   ・ひととおり自分で食べきれるようになってきた。 ・でも、上手に食べられるのに、甘えて食べさせてもらいたがる。 ・うどんとかラーメンとか、つるつるモノが好

2017/01 1y08m

・身長76.4cm、体重10.4kg。気がつきゃすっかりちびすけである。 ・インフルでも38.8度どまり(半日で解熱)。丈夫で何よりだわ…。 ・いまだに70、上は80もでいいけど下はぶかぶか。靴は11.5。 ・第二臼歯以外は揃ったなと思っていたけど、よく見たら下3本ずつ。  2つの歯がくっついた「癒合歯(ゆごうし)」というらしい。   ・それなりにフォーク&スプーンでうまく食べられるようになってきた。 ・ごはんはかるく1膳、うどんは完全にひと玉食べ切る。 ・コロッケとかからあ

2016/12 1y07m

先月は「前月比大差なし」だったけど、 またぐいぐいレベルアップの波が来た予感。。 ・身長78.3cm、体重10.1kg。ようやく大台に。 ・調子悪いかな?ぐらいで養生させると即復活。強い。 ・歯医者デビュー。耳鼻科も泣かずに愛想を振りまくように。 ・1歳半検診done。「くっく、どれ?」と訊かれても、  そんな革靴うちにはないし「くっく」とか言った事ないし! ・「でんちゃ」「ちゃ」「じゅーちゅ」「あいっ!」あたりが定着。 ・移動モードの基本が「小走り」になってきた。 ・手

2016/11 1y06m

いよいよ「いっさいはん」というやつである。 ・身長76.8cm、体重9.8kg。まだぎりぎり1ケタ台! ・まったく別の食材を用意しなくても良くなったので楽。 ・保育園ではいつも完食なのに、家では野菜食べないボーイ。 ・でもミニトマト好き。大根好き。さつまいもブーム終了。   === しげしげ項目を見ると、先月からあんまり変化がないような。 でもひとつひとつの要素がじわじわ経験値詰んでる感じ。 歩くのは小走りに、家でも多少はお片づけ、ゴミ出し好き、 こっちの指示をそれなりに

2016/10 1y05m

・身長75.8cm、体重9.6kg。増えたな! ・下の奥歯が生えてから、目に見て食べる量が増えた。 ・フォークもスプーンもそれなりに使えるように。 ・ごはんをおにぎりにしてあげれば、8割方自分で食べられる! ・オトナが食べているものをひたすら欲しがる。(ちょっとあげちゃう)   ・歩き方がずいぶん安定してきて、体力もついてきた。 ・ちゃんと手を突いて転べる。いいぞいいぞ。 ・階段を二足歩行で上り下りできるようになった。 ・2Lペットボトルの橋を渡るのが好きなそうだ(器用ね)。

2016/09 1y04m

・身長74.6cm、体重9.2kg。コピペのような成長幅の、12mm伸長。 ・じわじわ伸びてるんだけど、サイズアップ感皆無。 ・しかし気付けばダイニングテーブルから目が出るようになってた。 ・ほいくえんでは完食、家ではあれこれ選り好み食べ。 ・DE07で美味しいの食べてからミニトマトスイッチオン。   ・軽井沢京都水族館摩耶山DESIGNEAST07とおでかけたくさん。 ・どこ行っても、そこそこいい子にしていたような(ひいき目)。 ・抱っこ、じゃなくて歩きたい、でベビーカーを

2016/08 1y03m

旅行に病気、嵐のような8月でありました…。 ・中耳炎、突発性発熱、溶連菌、刺激性蕁麻疹のコンボ発動。 ・7月末から耳鼻科小児科皮膚科の病院リレー。 ・とはいえ発熱するも半日38度止まり。タフだなおい。 ・海水でゴーヤのように足が腫れたので来年はちょっと様子見。 ・身長74.0cm、体重9.1kg。体重変わらず12mm伸長。 ・Mパンツまだまだいけるで。ストックあと3パック! ・長ズボンがハーフパンツになってるけど、まだ6~12Mが着られる。 ・帰省中になんでも食べるぜスイ