見出し画像

また初期不良のSSDを引いたかもしれません。

相変わらず自分のパソコンに弄ばれる俺です。
今回は年明けの時と同様に、まだ実害がないものの、見るだけで心臓が止まりそうな問題です。

年明けの時に、パソコンケースのアクセスランプが死んだと言ってたけど、なぜか先週から復活した、当然こっちは何もしてなく、ガチで勝手に復活しただけ。
まぁ、これはこれでいいじゃないかとは思ったけど、ほぼ同じタイミングで下記の状況が発生し始めた。


キャプチャ

0Eの「データエラー回数」が増えてる。
最初は「1」だったけど、文章を書く今日で「2」になった。

一応これについてを調べてみたけど、なぜか日本語と中国語ではなんの結果も出なくて、英語の「Media and Data Integrity Errors」だけは関連した内容が出てきたって感じです。

それでも、役に立つ情報がほぼなく、「ファームウェアのバグによる不具合」だったり、「SSDに問題があるよ」だったり、一番クソな情報として「SSDが20%の確率で二日後に壊れる、48%の確率で一ヶ月後に壊れる、60%の確率で数ヶ月後に壊れる」まであったから、正直に言うと、調べても何もわからない

自分としては「データエラー回数」が増えてるけど、パソコン自体に悪影響が出てるわけじゃなく、いつもと同じです。
はっきりいうと、Crystaldiskinfoを開かなければ問題があることを知らなかったくらい普通です。

ただ、全く心当たりがないわけではないけど、確信ではない上、全てをそれのせいにしても何も解決されないから、今のところは保留的な感じです。


電源切ったパソコンが立ち上がる時に、マザーボードのメーカーロゴで真ん中の下にぐるぐる回るやつがあるよね、自分のパソコンはそのぐるぐる回るやつが一周回ったらすぐWindows10のログイン画面を見れるようになるんですが、今日あのぐるぐるが二周回った、前にも似たようなことがあった気がして、なんか嫌な予感をしたからCrystalDiskInfoを開いたわけですね。

で、このぐるぐるが二周回る状況は今月のWindows10のアプデを行ってから起きるようになったから、もしかしてWindowアプデのせいじゃないかな?という線はあるけど、結局確かな証拠がないし、例えそうだとしてもこっちはどうしようもないから、これで「自分のSSDは壊れてないよ」と自分を安心させるにはちょっと早すぎる

そしてもう一つの可能性として、このデータエラー回数が増える現象はタイミング的にProject Zomboidというゲーム買ってインストールしてから発生するようになったとも言える、もちろんこっちも確証がないため、なんとも言えない。

ただ、SSDが壊れたと言われても納得できない理由がある、それはこのSSDは去年の9月に買ったばかりのもので、たった4ヶ月しか経ってないし、使用率も31%で健康度100%だから、壊れることに納得できるわけがないんです…が、残念ながらこっちの可能性が一番高いと思う。

どうせ不安ならRMAに投げればいいじゃないかと思う方もいるかもしれないけど、問題はこのSSDって実は去年のアメリカのAmazonのセールでサムスン電子のストアから買ってきたものだから、RMAはまずアメリカのAmazonに連絡して、SSDをアメリカに送る必要があるため、今のように「Smartにエラーが出てるけどそれ以外は何の問題もない」という状況ではRMAを使いたくないのが本音です。

それにRedditではデータエラー回数が23000を超えても健康度が100%で何の問題もなく使えるケースもあるから、正直今回も謎ばかりです。


はっきりいうと、解決方法もなければそもそも理由すらわかってないから、今回はそのまま放置するしかない
ただ、このまま毎日や毎週もS.M.A.R.Tをチェックするのも心臓に悪いので、目に見える問題が発生するまで今後はCrystalDiskInfoを開かないようにする予定です。

一応ファームウェアのバージョンでバグる可能性もあったからね、それにたとえエラーの回数が5桁を超えても、ぶっちゃけ日常に支障をきたさなければ別にどうでもいいじゃないかな

温度を見ればわかると思うけど、自分のパソコンはゲームをしたりYoutubeを見たりするだけで、オーバーヒートの可能性が全くないし、普段SSDに一番負荷をかけるのはSteamでのゲームダウンロードとWindowsアプデだけ、こういった行動はしょっちゅうやるわけじゃないから、これでSSDが壊れる可能性も低いじゃないかと思う。

とりあえず、ガチで買ったばかりだし、サムスンのSSDの評価も割と高い方で、頼むから壊れないでください…


2022年1月30日追記
上にも言ったパソコンが立ち上がる時にあるマザーボードのメーカーロゴでの読み込みですが、今日はなんと10周くらい回った、これは今まで一度もなかったことで、一瞬逝ったかと思った。

流石にこれはやばいからすぐCrytsalDiskInfoを開いて確認してみたけど、SMARTの情報は通常だった、エラー系の数値は変わってない。
そしてWindowsからパソコンを再起動させても、メーカーロゴでの読み込みは一周半くらいしかなく、以降Windows内での動作は異常なし、ゲームの読み込みも別に遅いわけでもない。

つまり、電源を切った状態からの立ち上がることが異常に遅かっただけで、一回Windowsに入ったら大丈夫だって感じですね。

前回のHDDに不良セクターを発見した時、Windowsがフリーズしてからの再起動で、マザーボードのメーカーロゴで固まった経験がある、今回はそれに似てると思うけど、あれは結局もう一回ハードリセットをしないと直さなかったに対し、今回は固まることがなく単に読み込みが異常に長かっただけなので、正直わからん。

調べたところ、なんかSSDには低速病みたいなものがあって、それにクリーンインストールじゃない場合、パソコンの立ち上げが30秒くらいかかるのは普通だよというコメントがたくさんある。
確かに何回もWindowsアプデを行ったし、ゲームもたくさん入れたからクリーンインストール状態ではなくなったというのはわかるけど、流石に昨日の今日でメーカーロゴでの読み込みが数倍の時間を掛けるのはおかしいと思う。

ちなかに、マザーボードのメーカーロゴで固まった場合はHDDかSataケーブルに問題があって、完全にHDDを認識できないわけじゃないけど、なんかの理由でうまく行かなかったから、立ち上げのハードウェアチェックで引っかかってる可能性が大きいけど、SSDは同じことが起こるかどうかはわからない。
なお、完全にHDDを認識できない場合は固まることがなく、そのままBiosに入るはず。

はっきりいうと、こっちもなんとなくもう壊れてることを認めた方がいいじゃないかという心の準備ができたけど。
このパソコンを買っておよそ一年半弱、すでに3回のハードが死んでるし、しかもストレージは100%不良品を引いたから、運が悪いにも程があるじゃないの?


2022年2月23日の追記
不良セクターは確認できた、本当に泣きたくなったわ。
最初はデータのエラー回数だけ増えるならどうでもいいとは思ってたけど、やっぱり人生はうまくいかないよね、今朝Firefoxを開く時にFirefoxが一瞬固まったから、なんか悪い予感があってCrystaldiskinfoを開いたら下のような情報を見れた。

画像2

予備領域が使われた、これは不良セクター確定だな。
で、上には言ってなかったけど、実はこのSSDを初めてパソコンに入れた時、すでに2回のアンセーフシャットダウンがあった、あの時はすでにおかしいと思ったが、とりあえず様子見という感じで使ったけど、やっぱり当時の勘は間違ってなかった。
もしこれが初期不良ではなければ、そもそも新品じゃない可能性がある、修理されたもののSMARTをリセットして、新品として売ったかもしれない、しかもこれはアメリカのサムスン電子のストアから買ってきたものだから、闇を感じるよな…

とりあえず、今はこのままSmartに黄色の警告が出るまで使うしかないと思う、Smartの警告がないと多分RMAに送るのは難しいからです。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?