マガジンのカバー画像

写真館note

634
iPhoneや一眼レフで撮ったお写真と小さめの文章を毎日更新しています。
運営しているクリエイター

2023年5月の記事一覧

【写真館241】地元愛♪

今日の一枚はこちらです。

200
えりた
1年前
17

【写真館240】繋がり、芽吹く

今日の一枚はコチラです。

200
えりた
1年前
15

【写真館239】いつかのやさしい景色を

今日の一枚はコチラです。 先日、名古屋城へ登城したのは土曜日で 演武(野外パフォーマンス)…

えりた
1年前
14

【写真館238】郷土三英傑

今日の写真はこちらです。 上から、名古屋おもてなし武将隊の 織田信長さま、豊臣秀吉さま、 …

えりた
1年前
16

【写真館237】さつきのけしき

今日の一枚はこちらです。 名古屋城二の丸広場前の通路。 この時期、青々とした松の足元で …

えりた
1年前
14

【写真館236】かたちをうつす

今日の一枚はコチラです。 先日、名古屋城二の丸茶亭に入り お抹茶をいただきました。 そのと…

えりた
1年前
17

【写真館235】かやのき

今日の一枚はコチラです。 名古屋城正門近くにある榧(かや)の木です。 国の天然記念物で、樹齢は約六百年。 信長さまが 那古野城城主をされていた時分より ずっとずっと前から この榧の木はここにいたんです。 でも、第二次世界大戦で 国宝だった木造天守が焼かれたとき この榧の木も半ば焼かれてしまいました。 それでも、戦後 焼け残った半身が奇跡的に蘇り 今の姿にまで育ったのです。 今はひっそりと 繊細な糸を手繰るような細やかさで。 決して、生命力を漲らせる勢いが あるわけで

【写真館234】マントひらりと種子島

今日の一枚はこちらです。 名古屋の円頓寺商店街にある 金色の「織田信長(さま)像」です。 …

えりた
1年前
11

【写真館233】賤ケ岳の七本槍

今日の一枚はこちらです。 先日行われた 名古屋おもてなし武将隊のお披露目式では 豊臣秀吉さ…

えりた
1年前
14

【写真館232】今日が記念日

今日の一枚はコチラです。 我が最愛の推しさまである 名古屋おもてなし武将隊の御大将、 織田…

えりた
1年前
15

【写真館231】かわいいが大渋滞

今日の一枚はコチラです。 3月31日をもって、一旦天へ還られた 名古屋おもてなし武将隊の …

えりた
1年前
15

【写真館230】川のある風景

今日の一枚はコチラです。 名古屋城築城の際に掘られた運河である堀川。 その堀川に架かって…

えりた
1年前
17

【写真館229】イメージって大事

今日の一枚はコチラです。 名古屋城の本丸にある「清正石」です。 石垣を構成するなかで、 異…

えりた
1年前
21

【写真館228】かがみいし

今日の一枚はコチラです。 名古屋城表二の門を入ったところにある 「鏡石(かがみいし)」です。 「鏡石」は 城主の権威や経済力を 見せつけるために置かれたもの。 大きければ大きいほど 相手を威圧できるのだとか。 しかも、相手が馬で来ることを考え その目線に置くという策まで施されています。 印象的な鏡石というと 大阪城が上げられます。 現代の私たちから見ても 威圧感あるほどでかいです(笑) 名古屋城の鏡石の大きさが どれほど威圧するものなのかは 正直分かりませんが そう