見出し画像

ELYの「お残しは許しまへんでぇ!」vol.5 〜焼肉、それは人類が生んだ叡智〜


網の上で焼かれる肉はまるで宝石の如く


これを食べれば元気百倍!!みたいなご飯、みんなはある??落ち込んだ日に食べたい、明日のエネルギーをチャージするために食べたい。そんな瞬間に思いを馳せる食べ物があれば、人は今より少しだけ多めに希望を持って明日を迎えられると思うんですよ。

私にとっての焼肉がまさにそれ。

ライブで疲れた日。明日は少し気張らないといけない日。そんな時、筋繊維から溢れる肉への渇望が濁流の如く溢れ出して、よだれが止まらんくなる。(俗にそれを空腹とも言う)マリオにとってのピーチ姫、ポパイにとってのほうれん草、コナン君にとっての蘭姉ちゃん、ルフィーにとっての骨付き肉、ELYニトッテノ肉。それさえあれば無敵になれる、限界だって超えていける!!

タンパク質として血となり肉となり人類を支え、その味で人々を鼓舞し、中から溢れ出した肉汁を纏った姿は宛ら芸術の域。そう、焼肉とはもはや食を越えた芸術。私が美術館の館長なら、「モナリザ」「ひまわり」「yakiniku」「牛乳を注ぐ女」とかで並べたいよね。ちなみに只今空腹でまともな思考回路ではない気がする。

ありがとう焼肉。

あの時もこの時も、しんどい時をいつも支えていてくれたんやな。


今日はそんな、私の最高の相棒を紹介させてもらうわよっ!!!






焼肉の門は今や万人に等しく開かれている


ああ、焼肉食べたいなぁ……。でも焼肉ちょっと高いしなぁ……。一人じゃ生きにくいしなぁ……。

そんなあなたに朗報です!!!

時代はもう令和。人類はコロナウィルスの感染拡大を受け、今まで築き上げてきた社会の形に変化を余儀なくされていた。そして、コロナウィルスとの戦いが始まってから人類はすでに三年目を迎え、すでに大幅な進化を遂げているのである。

そう、「ひとり外食文化」の普及はその代表格といっても過言ではないであろう!

どうしても複数人で食べるもの、一食あたりの金額がかさむもの、そんな印象が強い焼肉もまた例外ではなく進化し続けているのである。

ひとり焼肉、焼肉と自分だけのONE ON ONE。肉との語らい、自分との向き合い、至高の時間。今やひとりでお店にふらっと入ってパーテーションによって仕切られたカウンター席で定食の如く焼肉を楽しめちゃう時代なんだから!!






もはやファストフードレベル?!企業努力が生んだ焼肉の新時代!!


画像1

お客様ーーーー!!

食べ過ぎですわーーーーー!!

いくらライブ終わりだからといって食べ過ぎですわーーーーー!!!

はい、見ていただいたらわかるようになんか肉以外の部分が綺麗に二倍にされてますね。はい。


そうなんです!!この私の大好きなひとり焼肉に特化したお店、当たり前のようにお肉と白米、キムチとワカメスープがセットになってるお手頃メニューが豊富なんです!!もう何を隠そう焼肉の黄金メンバー勢揃いっちゅうことやな。

私が頼んだのはバラカルビ300gセット(白米、キムチ、ワカメスープ付き)に、チョレギサラダを追加しちゃった⭐︎

野菜は大事だもんね。ビタミンとミネラル、食物繊維!!

300グラムはメニューの中でもちょっとお肉の量多めで、私はお肉モリモリ量食べたい人間だからいつもこれ。でも、もう少し少なくていいなぁって人は200グラムとか150グラムとかもあるし、カルビだけじゃなくてハラミや牛タン、もつなんかもあるからあなたの食べたい一品に出会えるはず!!

さあそして……ようやく肉の食レポいくわよ!!もう待ちくたびれたんだから(私が)





煩悩を打ち消す、肉が焼ける音がする


画像2

優秀すぎる〜〜〜〜!!私のブログで初??レベルに食べる前の美味しそうな写真があるの、この時の私かしこすぎるなぁ〜!まだ食欲に理性を全て飲み込まれる前だった模様。

写真見ただけでも伝わってくるであろう。まだ赤く柔らかい生の肉に、火が、熱が通ることで中から水分がじんわり溢れ出して、肉汁として艶やかに輝く。人類が追求した科学と物理の結晶ともいえよう静かな火は、肉が焼ける音を邪魔することなく際立たせ。鮮血のような赤さを帯びていた肉はやがて、表面から順に飴色へと変わっていく。浮き上がった肉汁をなるべく落とさないように反対側も焼き上がることには、熱々の肉と炭火のような奥深い香りが鼻腔をかすめて、口角が目元まで上がる。(上がりすぎ)

あーーーーーーーーー!!美味しかったなぁ!!!!

こちらはバラカルビの中に入ってる豚カルビ……なんだと思うんだけどさ(何食べても美味しい!!しか浮かばないので基本何食べててもわからん、ただし本人は豚だと思って食べている模様)一枚の食べ応えがしっかりあって最高なんです。


一口頬張れば忽ち口内に濁流の如く流れ込んでくる肉物語

歯応えで肉の厚みと熱さを感じ、噛んだ途端にさらに溢れ出す肉汁とまとったタレが鮮烈なまでの協奏曲を奏で、文字通り心躍る。て言うか多分体も軽く踊ってる。

感覚的には初めて劇団四季のライオンキングを生で見た時の衝撃に近い。

広大な大地と人類が手に入れた科学の生んだ料理という世界。その歴史が一枚の肉に詰まってるね。


このひとり焼肉に特化したお店焼肉ライクには、肉をつけるタレが六種類くらい用意されててそこでのカスタマイズがもう!!楽しいてしゃぁない!!

私はなんとか醤油(多分定番そうなやつ)と、味噌をよく使うよ!!醤油はあっさりと肉の旨味を際立たせ、味噌はコクの深さで味の奥行きをグンと広げるような旨味。ニンニク好きな人は、ニンニクマシマシ!!って書いてるのとかもあったで。





結局、いつだって白米がなきゃ物語は終えられない


画像3


別アングルからも失礼しますぅ♫

食の好みは人間関係を育む上での相性確認事項としてとても重要っていうのは通説だと思うんですけど。みんなさ、焼肉に白米ってつける???

私もう、白米なしで食べる焼肉なんか拷問でしかないってくらい、白米と共に食べる肉が一番好きなの。というか、白米が白米としての本領を発揮する瞬間のトップ3に、焼肉と共にいる時がランクインするって考えてるわけ。

肉と白米の関係。

それはもう、切っても切り離せないほどに、お互いがお互いを支え、引き立たせ、奮い立たせる。

だから私はいつも白米をおかわりするし、そうなるとワカメスープもキムチをおかわりして第二公演開幕♫って一人で楽しんでるよね。


私のこの壮大な焼肉に対する愛、伝わっただろうか。

皆様も、より素敵な焼肉ライフが送れますように。(焼肉ライクだけにっつってなぁ!!!)(ha????)


それでは、肉の夢でも見ておやすみなさいませ〜〜〜!!!

この記事が参加している募集

#私のイチオシ

50,926件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?