コミュニティに属してみて、コミュニティを選ぶという体験をしてみた

こんにちは!えりんごです。

今回は私が所属している旅のコミュニティ@world(アットワールド)の紹介をしつつ、コミュニティについて思うことをつらつらと書こうかなと思っております。

自分の中のコミュニティという定義

コミュニティというのは自分であまり選択して属してるものではない、というけっこう古臭い価値観を持っていたため、コミュニティに入る、という認識がなく、そういう意味でアットワールドは自分にとってとても特別なコミュニティです。

住んでる地域で自然にできあがっていたり、同じ趣味でよく一緒に遊ぶ仲間で自然にできていたり。そんな感じで成り行きでいくつかのコミュニティに属していた私にとって、「入りたいな」とおもってあえて入る、というのは新しい体験でした。

選んで入れるのであれば「旅」が好きな人と沢山繋がれるコミュニティがいい

いろんな趣味を持ってはいますが、明確にこの趣味で人と繋がりたいな、と思えるものは「旅」かな、と。一人旅も好きだけど、好きな場所や体験をいいよねーって共感し合ったり、たまには一緒に旅したり。
そんな事ができる人がたくさんいたら、なんと自分の人生は豊かになるだろう、そう思っていたことを思い出しました。
アットワールドは、その豊かさが手に入りそうな、そんな気持ちにさせてくれそうなコミュニティだな、と思いました。

アットワールドの印象

アットワールドを運営している、かずなさん、もちさんとは旅先で面識があり、楽しそうに色んなイベントをしてるなぁとTwitterでいつもなんとなく眺めていました。そんなお二人が旅コミュニティをされている、と知ったのはたしか初めての応募もかなり前に終わってしまった数カ月後のこと。
そんな面白そうなコミュニティあったのか…入りたかった…と思っていたら追加募集をしてくださったので、無事加入できました笑

自分なりのアットワールドとの関わり合い方

アットワールドは、旅好き、と言っても主催されてるお三方のカラーがかなり出てるコミュニティだなと思っていて、仕事も旅もゴリッと全力で楽しむ!みたいなちょっと強いフリーランスや会社員の方が多い印象です。

なので、ワーケーションもどこまで節約しながら楽しめるか!みたいなノリよりも、ちょっと軽井沢行きたいよね?ちょっと熊本行きたいよね?というような時間やお金に余裕のある方用のワーケーション企画が多いように思います。私は入ったばかりの頃、仕事でいったところへ数週間後にワーケーション企画が開催されるというすれ違いが多く笑、未だにワーケーション企画参加はゼロです(悲しい…)

なので、強いビジネスマン向けのお金の講座や、Takibitoというちょっと少人数で色々話したいよね〜というオンラインおしゃべりなどに主に参加しています。それでも、属性値が近い人が集まってるので、他の人の話題や興味も自分もそれ知りたかった!というものが多く、過ごしやすい距離感で利用させていただいております。

今後アットワールドでやりたいこと

ワーケーション企画に参加!!!!!
この一点でどうにか予定を合わせて参加したいと思っております。
できたら今まで行ったことのない県のときに参加したいですが、どこかの旅にひょっこりあらわれたら、是非アットワールドの皆様、旅のお話に加えていただけますと幸いです♡

@worldさんからのおしらせです

@worldでは随時仲間を募集しています。4月15日からお得な「後期チケット」を数量限定で販売します。
https://atworld.thebase.in/items/55481736

月額でのご参加も可能です。
https://community.camp-fire.jp/projects/view/526788

ぜひ奮ってご参加ください!

よろしければサポートをお願いします。 サポートは地方創生、Society5.0の実現に向けたIT教育のコンテンツ作成費に当てて行く予定です。