【誹謗中傷はどうして起こるの?】深夜から早朝と鳴り止まない非通知設定の電話をついに取ってみたらこうなりました。2023年1月

お疲れ様です。
本日は、「誹謗中傷はどうして起こるの?」というテーマに触れてみたいと思います。

私は、何を隠そうNPO法人スマイルハートの代表です。
がん患者さんを笑顔にしたいと思い、この法人を立ち上げました。
テーマは「心から笑って人生過ごせますように」となります。

これ・・・3年前に何を思ったかというと・・・・

多分、誹謗中傷あうな。
これは。

と思い、覚悟を決めて立ち上げました。
がん患者さんやがん患者さんの支援者様側からの誹謗中傷は絶対くる。
私達が活動する事で、悲しませる事があるかもしれない。

”笑顔になんてなれねえよ”

100%くるとわかっていたので、何度も何度も向き合い、
それでもやりたいか自分で問いただし、覚悟を決めて立ち上げております。

なので、割と誹謗中傷には平気だと踏んでおります。
#たまに相当落ち込んでいたりもします

そんな中、カフェ会絡みで連絡をいただきました。
昨晩深夜から鳴り止まない非通知、そして早朝と
鳴り止まず。

普段は取りませんが、ついに取りました。

結果・・・・

60−70代?ぐらいのご年配の方でした。
公衆電話だったのでしょうか。

まとめると・・・

がん患者が笑顔になんてなれるはずがない
治療費をみんなから回収するなんて許せない


大きくこの2点を、色々な角度から1時間ほどお言葉をいただきました。
#これはまだ優しい方
#日常茶飯事です

まとめると、社会課題だらけながん治療や医療の実態を、ネガティブを受け止めてくれそうな人や叩ける人に、矛先は向くという事です。


もっとまとめると・・・

叩きやすい若い人にいきがち&みんな不安で
泣いている。


というわけです。
NPOは国や行政の手の届かない箇所を小回りよく活動する為、
不満や不安をぶつけられやすく、NPOという会社で運営、透明性や公開性まで担保している為、いきやすいです。

ちなみにゲスト様の名誉のために、
お伝えしますが、

治療のための資金集めは実施自体中止されています。
<クリエーター活動のための応援目的のみ>
※2023年1月29日時点


またがん患者が笑顔になんてなれるはずがない。
がん患者をばかにしている。
という点に関しましては・・・・

大きく異論あり。


がん患者がどうして笑顔で楽しく人生過ごしちゃいけないのでしょうか?

一般社会からすると、がん=死という日本人死亡率1位を示すがんかもしれない。怖くて近寄り難いかもしれません。

でも、がんに罹患した側からすると、社会への理解希薄により、そうやって周りにそして社会にネガティブを汚染されればされる程、メンタルが病んでしまい、がん患者としての生きる希望を失うのではないでしょうか?


日本人の2人に1人ががんの時代。
これも、事実データとして出ているぐらいなので、
自分ごとに捉え、社会課題と向き合ってもらえたら幸いです。

私は、治療費に関しては・・・

叩きやすい人を叩くのではなく



製薬会社の開発費の詳細をヒアリングしたい、もっと情報を開示してほしいですし、開発費にお金がどうしてもかかるんです!というならば、圧縮できる箇所はないか努力をしたのか?それでは製薬会社の従業員さんやMRさんの給料が妥当なのか?何がどこにどれだけお金を使っているのか?むしろNPOより収支報告見させていただきたいレベルなのですが。製薬会社の次に医療業界の収支報告書も希望します。BY癌患者として。
#薬高すぎじゃないか問題

また、障害年金の制度に対して、生活に支障が出ているがん患者でも受け取れるという事を、医療者がもっと案内したり、がん相談支援センターでも積極的に案内するべきだと思いますし、(がん相談支援センターをまず相談の宛先として入れてもらえる仕組み構築を早急に作ってほしい)
加えて医療者に生活保護なども、熟知してご案内してほしいですし、
薬や手術費がなぜ高いのか?病院の取り分と製薬会社の取り分を開示してほしいですし、おまけにそんなご案内や情報収集ができる整備整頓が各病院されているのかチェックしたいですし、

その他に、でしたら「会社勤めできれば問題ないよね〜」という話なのですが、それができていないからこうゆう問題が生まれます。
企業側のがん患者さん支援の体制がどれぐらい整っているか、
がん患者さんはご自身のお勤めの会社の就業規則はみた事ありますか?
多分、これではがん患者さん働きづらいよね!!というものになっているかと思います。

あくまでがん患者さん支援は今のところ、国からの対策としては企業側には任意や推奨とされていて、健常者がベースになっているかと思います。
※障害者雇用率制度が義務付けられているのとはワケが違います。
現に企業向けのがん教育は普及しないし浸透できていません。
文部科学省の元、小・中・高校とがん教育は義務化になっているにもかかわらず、ずっと社会理解希薄。というワケなのです。

仕事と治療の両立できますよ。と言われ始めていますが、
普及してますか?社労士さんの制度使っている人見たことも聞いたこともありません・・・・

つまり、
「みんなどうして私のこと理解してくれないの?涙」
というがん患者さんが今尚大多数。
という事になります。

結論、医療や製薬会社、国や行政、そして民間企業でさえ何も手がつけられておらずで、誰が悲しんでいるか、泣いているかでいうとがん患者さんです。

というワケなので、
叩きやすい人にコメントを書くというネガティブ祭りになる事は、
必然という話かと思います。

がんになりたくないよね〜とみんなが検診に行かないのもうなずけますし、
医療や公務員の皆様がSNSを実施してくれないのもうなずけます。

だって、みんなが見て見ぬフリするんだもん。
泣いている人を見過ごしやり過ごすんだもん。
#みつを風


そのしわ寄せがきているという事実を明確にしつつ、
今後非通知で睡眠を妨げるぐらいの方がまたいらっしゃったら、
取るか取らないかは迷いたいと思います。

しかしできるだけ、誹謗中傷はできれば、小さななんの影響力もないNPO法人に向けるというよりかは、市とか国のご意見番のサイトやBOXや法務省サイト、医療だと受付窓口にあるご意見BO Xなどにお問い合わせされてみてください。「お金が高いんだけど?!」とか「抗がん剤で食欲ある人があるけどどうゆう事!?」とか、聞いてみると的確な回答がおそらく来ると思います。そして個人の意見や要望が多ければ社会的支援が動き、国の予算がつく可能性もあるかもしれません。
ご年配の方が少しでも痛みが和らぎ、救われますようにと願っております。

という事なので、私は私で・・・

社会課題解決する事に向きあいつつ、

がん患者さんの笑顔を目指しつつ、


明日も頑張りたいと思います。

#病院の掲示板誰も見なくないですか問題
#SNSを病院はやらない問題
#がん相談支援センターは果たして相談できるのか問題

いっぱいあるけど、ひとまずシェアします。
みんなで解決できる事を1個1個できる事を願って・・・
優しい未来を目指して・・・

それでは!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?