【初告白】あなたは共感できますか?AYA世代時代の悩みを思い返して言語化してみました★2013年1月

お疲れさまです。
本日は・・・
AYA時代の悩みを言語化しました。

AYA世代は悩みを言わないと思います。
理由は、言っても誰もわかってくれないからです。
しかも言ったところで、解決できなかったり、顔がこわばるので、
気をつかって話さない事が多いように思います。

なので、7年経って言語化したいと思います。
私は、元々美容部員で、相当女性のプライドが高い人間でした。
髪、肌など綺麗にしながら、美容意識がとても高かったのです。
同棲入れたら結婚生活も7年ぐらい続いているので、さらに女性として
子どものこととか考えたりしていました。

そんな私が、離婚をして、乳がんになりました。

乳がんは、胸を全摘する(切ってなくす)
抗がん剤(髪が抜ける)
妊よう性(子どもが生みづらくなる)
生理が止まる(ホルモン治療のため更年期障害のようなホルモンを止める)

そんな事がありました。
それにより、私が思ったこと。

あ、私はいよいよ男になってしまった。


そう、本心ではずっと思っていました。
なので、女性扱いしてくれる男性には、

気持ち悪い(自分が男性なので)


とずっと思っていました。
なので優しくしてくれる男性には攻撃していました。
#今考えるとたくさん男性を傷つけたかもしれません

しかし見た目では、世の一般女性と何ら変わらないので、
「子どもがほしいでしょ?」
「彼氏できるわよ〜」
「まだまだ若いんだから」

などよく言われていたのですが、
世の中の風潮に合わせないといきていけないと思い込んでいたので、
黙って、子どももほしいし、彼氏もほしい、と言っていました。

「私、男になった気がするんです」
そんな事言ったら、頭がおかしいと思われると、
医療者でさえ思うと思ったので、悩みは言えませんでした。
想定外の悩みがきて、困らせる事だけは避けたかったのです。

当時は、女性としての素直な感情は正直、芽生えなかったです。
ずっと本心は怖かったです。
一般の女性のふりは大変でした。

なので、AYA世代への理解はしていきたいです。


AYA世代は、社会からも、がん患者さんからでもさえ、
孤立するからです。

「あいつはこんな事思っているに違いない」

などは、想定されるのは、好きじゃなかった。
なので、コミュニケーションはたくさん
取っていけるようにしていきたいです。

友達や繋がりは沢山AYA世代にはより作っていきたいと思っている
ルーツなのかもしれません。

AYA WEEKもあるので、引き続き
AYAネタは共有していきたいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

◼️スマイルハートではスマイルハートアンバサダー
(継続支援サポーター:賛助会員様)/月500円〜
を募集致しております!

オンラインカフェ会の開催を拡大していく為には、SNSやHPなど私達の自力での情報発信だけでなく
医療にチラシやポスターなどの周知徹底をお願いしたり、企業側に理解を求めたり、行政などにもPRしなくてはなりません。

まだまだ病室にwifiも設置も行き届いておらず、オンラインへの理解も医療やがん患者さん側への理解も少ない為、
私達がZ世代と言われるデジタル世代である大学生と共に情報発信や認知拡大するしかないと理解を求める活動も併せて頑張っています。

いまだに、患者会も全国的にも開催はできていない状況。
私達の活動を通じて、オンラインカフェ会だけでなくがん患者さんが、オンラインに抵抗がなくなり
オンライン面会なども円滑にできるようになる事を目指しています!

継続支援サポーターであるスマイルハートアンバサダー様の皆様と共により仲間として更にスマイルハートを強化していく2023にしていきます!
もしご興味を持っていただけるようでしたら、月500円〜にて、より深い仲間になっていただけると幸いです。

どうぞよろしくお願いいたします!

https://syncable.biz/associate/00987697/donate
※頻度を毎月で選択いただき、金額は500円〜お気持ちだけでOKです!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?