マガジンのカバー画像

各社が取り組む、女性ヘルスケア/フェムテックまとめ

31
各社が取り組んでる、女性ヘルスケア/フェムテック事業で「素敵だな~」「他の企業さんにとっても参考になるかも!」という記事を集めています。当社ウーマンズの備忘録にも。
運営しているクリエイター

#介護

【介護】フォーマルサービスとインフォーマルサービス

日常介護をしていてあまり聞き慣れない言葉 フォーマルサービスとインフォーマルサービス。 こられにはどんな意味なのでしょうか? そして今回はこれら二つの融合した介護サービスについてもみていきましょう。 フォーマルサービスとは? フォーマルケアともいいます 制度に基づくサービスや支援のことでを指し 主に、介護保険(介護予防)サービス、介護保険外の行政サービス、 医療・保健サービス、地域包括支援センターや社会福祉協議会の支援、 非営利団体(NPO)などの制度に基づ

認知症/「忘れん坊だけどなにか?」って世界になればいいな

昨日、久しぶりに朗子さんの訪問に行った。 今日は、朗子さんとお散歩に行った時のことをちょっと書いてみようと思う。 朗子さんの病名は、アルツハイマー型認知症。 私たちは、受け持ち制ではないので、訪問がしばらく開いてしまうことがある。1年ぶりに会った朗子さんは、1年前とそれほど大きな変化はなかった。 4年前に訪問が始まった頃から私たちの顔も名前も覚えられない状態だった。 5分前のことを覚えていられない短期記憶障がいがあった。 “短期記憶障がい” 短期記憶障がいとは、認知症の

赤ちゃんがいる高齢者施設「看護小規模多機能むく」を始めた理由

私は、作業療法士だ。 むくを作る前は、病院や老健で働く、ただの作業療法士だった。 お年寄りや障がい者を相手に、ベッド上で関節可動域訓練をしたり、マッサージをしたり、生活動作訓練をしたり、、してた。 でも、そんな訓練ばかりじゃ面白くないから、カラオケに行ったり、温泉に行ったり、海に行ったり、山に行ったりも、、、してた。 作業療法士という仕事は、作業療法士という資格を持つ人間がすれば何でも作業療法になってしまうような、そんな楽しい仕事だ。 ただ、そこには作業療法士の