☆頑張って頑張って頑張った先に、人は幸せになったの?☆


人は幸せになるために生まれてきたのだとしたら、
困難も、失敗も、うまくいかないことも、
ついてないと思うことも、
どん底で先が見えないことも

すべては幸せになるために起きていること。


だから、どの経験も必要で、
そのあとに待っている幸せを
よりスペシャルにするためのエッセンス
なのかもしれない。


でもね、
必要以上に身を粉にしなくてもいいんじゃない?
心を病んでまで頑張らなくてもいいんじゃない?
自分の幸せより誰かや会社の幸せを優先しなくてもいいんじゃない?
あらゆることを犠牲にしてまで達成しなくてもいいんじゃない?
好きでもない仕事をして大切な人生の時間を捧げなくてもいいんじゃない?


幸せになるために生まれてきたのだとしたら、
やっぱり“今”幸せを味わう時間を大事にしたい


幸せを”おあずけ“し続けていると、
常に頑張らなきゃいけない“今”を
選択していることになる。


ずっと頑張って、頑張って、頑張る日々が続く。


頑張って頑張って頑張った先に、
みんな幸せになったんだろうか?

答えはみんな気づき始めてる。


頑張って頑張って頑張った先に幸せがないのなら、
頑張らないで“今”幸せになったらいい。


そもそも、
頑張らない方がうまくいくって知ってた?
(科学でも証明されてきてる)


=============

Step1:今、自分が幸せになることをする。

Step2:ルンルン幸せエネルギーになる。

Step3:そのエネルギーに合った現実があらわれる。
   (引き寄せられる)

Step4:ルンルンしてるだけでどんどん望みが叶っていく。

==============

もうほんっっとに早く教えてほしかった!

今からでも遅くない。
すべての子供に必修科目として教えてほしいよ。
(親御さんはぜひわが子に教えてあげて)


だって、長い間ずっと
頑張ることをよしと教えられ、
頑張っていないと価値がないみたいな雰囲気を味わい、
夢の叶え方は頑張ることが大前提で、
頑張った結果、幸せが待っているみたいな価値観で
生きてきたから、

頑張らないことが難しいという…。


何もしてないとダメ人間になりそう(思われそうで)
ほんとうはやりたくないのに頑張ろうとし始める。

TODOリストを全達成できたら気分よくて、
何も手をつけられなかった日は凹む。

仕事がすいすい進んだ日はよく頑張ったで、
生産性ゼロの日は何してんだ自分になる。


ぜんぶ全部、頑張ると幸せがセットになっているからこその
迷走や自己否定や自作自演の悲劇ドラマ。


頑張る(頑張りなさい)と
かけられた暗示は図太く、しぶとく、根深い。


まだまだ、
散歩ばっかりして1日が終わった日や
やりたいことややらなきゃいけないことが
たくさんあるのに何も手をつけられなかった日を
責めてしまう自分がいる。


ちなみに、誤解しないでほしいのだけど、
頑張ることが悪いと言いたいわけではない。

頑張ることに幸せを感じるタイプの人もいるし、
要は自分のタイプを知った上で
どちらを選びたいかなんだと思う。

頑張る方が燃える?
頑張らない方が心地よい?

わたしは学びが府に落ちて、
自分の体験に生かされるまでに
すこぶる時間がかかるタイプ。

頭では頑張らない方がいいと
理解したつもりになっていても、
身体が過去の慣れたことを選択したがり、
コンフォートゾーンから出ることを嫌がる。


でも、これからは頑張ることで幸せを得ていくのではなく、
頑張らずに幸せになる!

頑張ると幸せの強力タッグの
呪縛から解放されて、
簡単に願いを叶える自分になる!


たぶん
頑張らなくてもできちゃうことが得意なこと
頑張らなくてもやり続けられちゃうことが好きなこと
頑張らなくてもいい自分が自然なこと


ナチュラルに生きよう!

ナチュラルに戻ろう。

画像1


【魔法の質問】
今、何がしたい?


==============

北澤英理子(えりちゃん)LINE@
https://line.me/R/ti/p/%40ygb6314t 
⬇︎
近々、【ノーコントロールでうまくいく女の秘訣】の
シェア会をやろうと思います^^

詳細はLINE@でお知らせ。
興味ある方はご登録しておいてね。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?