見出し画像

中小企業が主催するセミナーで失敗しないための3つのポイント

はじめに

中小企業がセミナーを主催・開催した場合の「失敗」とはおおよそ次のようなことを指します。

  • 参加者がゼロ、または極端に少ない

  • 開催したが、目的(申込、商談)につながらなかった

  • 進行が諸々不備があり参加者からも不満があった

考えようによっては「失敗」でもなく、セミナー自体が初めての開催であったならば、もちろん最初からうまく行くわけはなく、今回はたまたまうまくいかなかっただけで、今後しっかりと対策をたてれば効果的なセミナーを実施できる可能性があります。

前向きにとらえ、次のセミナー(イベント)では「よくできた」「うまくいった」と思えるようになるためのステップとして3つのポイントを挙げます。

1 誰に来て欲しいか


まずは、自分たちの主催するセミナーに、誰が来て欲しいのかを考えましょう。

今の中心顧客はどんな人で、今回は具体的に誰にきてもらいたいとか、これまで一度も関心をもってもらえないあの方に来て欲しいとか、この人にぜひ紹介したいとか、その人の為になるにはどうすればいいかを想像します。

企画の仕事ではよく「ターゲット層を明確に」などといいますが、わざわざお越しになるのですから、狙う(ターゲット)ではなく、感謝の気持ちを込めましょう。

具体的な誰かでないのならば、できるだけ具体的な人物像を仮定します。

例:新しいサービスを望んでいる、市内で建設業の40代の経営者社長。

これは間違っていてもいいのです。できるだけ想像をすることがよいセミナーにつながります。


2 どんな内容を話すか


誰に来て欲しいかを明らかにしたら、次はミナーの内容(テーマ)を決めましょう。

テーマは、

  • 自分たちが得意なこと

  • とても好きなこと

  • 自信をもって提案できること

であればよいと思います。

その上で、

  • 聞くとためになることか

  • 聞くと役に立つことか

  • わざわざ時間をさいて来場頂くにふさわしいか

といったことを資料や講演内容・演出として考えていけばよいと思います。
むずかしいことでなく、「弊社からのおもてなしとは何か」という出発点でもよいです

3 参加者に何をして欲しいか


来て欲しい人に、
聞いて欲しいことを伝えたあとに
その後参加者にどんな行動をとって欲しいかを考えます。

「感謝の言葉をいってもらう」

でももちろんよいです。できれば

  • お礼をいただきつつ、別件の仕事の話になる。

  • 資料を持って帰り、社内の担当部署に回覧してもらう。

  • 資料の説明の機会をあらためていただく

などにつなげると良いと思います。

セミナー企画には目標設定が必要なので、具体的な見積数や受注案件を挙げ、もちろん達成できればいいですが、セミナー開催はきっかけづくりであることを意識してください。

まとめ

これらのことは、セミナーにかぎらず、実は「WEBサイト」や「集客チラシ」でも同じ事です。

誰に伝えたい、これを伝えたい、そして聞いた人にこれをして欲しい

こんな想像をしながら楽しくセミナーを企画してみて下さい


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?