マガジンのカバー画像

小学生でも分かるWEBサイトビジネス

26
サイトリニューアルに役立つWEBサイト診断の記事を書いています 対象は企業・社会人向けですが、できるだけ分かりやすくという意味をタイトルに込めています
運営しているクリエイター

#サイトリニューアル

なぜWEBサイトのリニューアルをしようと思ったのか?動機10個

はじめに貴社がWEBサイトのリニューアル検討している、またはすでに取り組んでいるとして、そのはじまりのきっかけがあると思います。 リニューアルの検討にあたって、その目的や目標を設計する、あるいは委託業者からのヒヤリングを受けるといった段階に入っているかと思います。 ここでは、それ以前に、なぜリニューアルしたいと、自分は、貴社は思ったのか、目的以前の「動機」を振り返ってみましょう。 1. 効果がまったくないと思ったからアクセス数や問い合わせ数など、具体的な成果が売上向上や

WEBサイト診断 自分ができること、AIができること、人にお願いするべき事

イラスト生成:Canva 無料のWEBサイト診断サービスはたくさんありますが、ほとんどは、あなたの思っているような診断をしてくれないかもしれません。 診断前の質問が難しすぎる 知らない専門用語が多い 診断結果をみせられてもどうすればいいかわからない 「さらに詳しく」でオプション料金になる その後の営業アプローチが凄い このような感じかと思います 自分でも長年WEBサイト診断は受け付けていますが、実のところ、今は WEBサイトの診断、ほとんどは、自分でできます。

WEBサイトリニューアルは家づくり。会社案内をみて考える。

はじめに企業のWEBサイトリニューアルで一番大切なのは、デザインではなく、設計です。つまりどのような会社づくり(ホームページづくり)をするかです。 なぜなら、設計はWEBサイトの成功に大きな影響を与えるからです。設計段階でしっかりと考え、計画を立てなければ、後から修正するのは困難で、また時間とコストがかかります。デザインビジュアルならまだ表面を直すだけで済む可能性もありますが、骨格は一度作ると立て直すのが困難です。 これは家づくり(自社ビル建築)と全く同じで、良い設計は、

WEBサイトリニューアルの相談をするときにどんなことを聞いたらいいか

はじめに企業WEBサイトの制作やリニューアルについて相談がよく来ます。 ほとんどは、新しくホームページをつくりたい、サイトリニューアルがしたい、という手段のはっきりした行動の話から始まります。 しかし、相談にくるまでには、必ず三つの理由をお持ちだと思います。 サイトリニューアルの背景 サイトリニューアルをしたいと誰が思ったのか。自分自身、貴社、幹部会議。 それは誰から言われたのか。経営者、部署内、クライアント、上司。 考え始めたのはいつからか。随分前からか、最近か

WEBサイトリニューアル 頼まずできる簡単な分析方法

はじめにWEBサイトリニューアルを検討する際に、診断サービスの利用やコンサルタントに分析を依頼するケースは少なくありません。無料で行えるものも多く、また自分自身でURLを入力することで診断レポートを出してくれるサービスも多くあります。 ここではそうしたWEBサイト診断のサービスを利用しなくても、WEBの運用に対する課題解決を自分で導き出せる方法についてご紹介します。 1 ブラウザで検索するWEBサイトの改善において最も重要なことは、ネットユーザーの声を聴くことです。直接ネ