マガジンのカバー画像

小学生でも分かるWEBサイトビジネス

23
サイトリニューアルに役立つWEBサイト診断の記事を書いています 対象は企業・社会人向けですが、できるだけ分かりやすくという意味をタイトルに込めています
運営しているクリエイター

#Webサイト制作

WEBサイトに見直しが必要な5つの理由(どのくらいで見直すべきか?)

企業のWEBサイトは、ネット上の本社ビルであり、顔とも言えるものです。しかし、一度作成し、公開しただけで更新をせず放置してしまうと、情報が古くなっていくだけでなく、インターネットユーザ-に、開店休業のイメージを与えてしまうかもしれません。 または、更新は時々行っているけれど、時代の流れや環境の変化とともに、クライアントのニーズや価値観が移り変わり、検索順位やアクセス、ページランキングに変化が出る可能性もあります。 この記事では、そうした可能性を踏まえた上で、WEBサイトに

お客様が見積もりを「高い」と言う理由

はじめに営業活動をしていると、提出した見積もりが、お客様から「高い」と言われるケースは珍しくありません。これには、様々な状況や理由があると思いますが、大きく分けて、以下の5つが考えられます。※WEBサービス起点で考えているので、業種によっては異なると思います。 競合他社よりも高い 予算よりも高い 価値が分からない 思ったよりも高い とにかく高い 競合他社よりも高いお客様が事前に、複数の会社に見積もりを取っていて、他社よりも高い見積もりを提示した場合、高いというのは

WEBサイトリニューアルは家づくり。会社案内をみて考える。

はじめに企業のWEBサイトリニューアルで一番大切なのは、デザインではなく、設計です。つまりどのような会社づくり(ホームページづくり)をするかです。 なぜなら、設計はWEBサイトの成功に大きな影響を与えるからです。設計段階でしっかりと考え、計画を立てなければ、後から修正するのは困難で、また時間とコストがかかります。デザインビジュアルならまだ表面を直すだけで済む可能性もありますが、骨格は一度作ると立て直すのが困難です。 これは家づくり(自社ビル建築)と全く同じで、良い設計は、

WEBサイトAI診断のプロンプトをつくりました

この記事は WEBサイト診断をするためのAIプロンプトをつくりました。 これを、ChatGPTに使って、AIに相談してみてください。 使う度に回答が違うので、あなたのWEBサイトお悩み解決の一端になります というものです。 WEBサイト診断についてWEBサイト診断やご相談をよく受け付けます。 このとき、相談しながら、自身のお悩みを考えられる方も多くいらっしゃいます。WEBサイトを変えたいという思いはあるものの、うまくまとまっていないためです。 相談者が不安なのは当