見出し画像

GEG関東フェスで学んだこと#1ポータルサイト

Googleサイトで作った便利なポータルサイトを校内で運用している2名の先生から、どんなふうなサイトを作っているのか教えてもらうセッションでした。

千葉の重鎮辻先生と栃木の重鎮篠原先生によるセッション


学年ポータルサイト 
・願書の書き方 ioradでチュートリアル動画も埋め込み
・学校見学会・体験入学のお知らせPDFで貼り、申し込みはフォームで
・学級日誌をBook Creatorで

部活ポータルサイト 
・ストレッチの動画
・練習カレンダー

生徒会選挙特設ポータルサイト
・立候補者、ポスター、投票の注意など

教員専用ポータルサイト
・学校の手引きをBook Creatorで
・カレンダー埋め込み
・コロナやインフルエンザの提出用紙をフォームで
・書類の雛形はドキュメントで、/copyにしておく

生徒用ポータルサイト
・Google for EducationやClassiなどの基本操作は動画チュートリアル
・板書事項、授業動画
・参考ページとして自学できるような資料も

総合的な探究アーカイブポータルサイト
・ポスターや動画などの成果物
・学年を超えて成果を見れる

このような、実際に運用しているサイトを紹介していただきました。
アイディア次第でとっても便利になりますね!

青森からいらしていた佐々木先生によるファビコン作成術も披露されました。(もちろんラーメン🍜のファビコン)
図形描画から絵文字で作るのですが、文字扱いなのでフォントで大きさ変えられたり、絵文字を重ねてオリジナルが作れたり、目から鱗でした。

佐々木先生がラーメンをチャーシュー麺にカスタマイズしているところ

さらに、辻先生からポータルサイトのコピーをいただけるというお土産付き。

お土産にいただいたサイトのトップ画面

私を含め、参加者の皆さんも次年度楽しく便利なサイトを作ろうというモチベーションが湧いたに違いないセッションでした。楽しかった!

今日も最後までお読みいただきありがとうございました😊


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?