見出し画像

娘たちが折ってくれた栞

小学生の娘たち、やたら栞を折りました。😆

折り紙大好きなうちの娘たち。
写真のようなタイプの栞をたくさん折ってくれました。
(立体のは違います)

画像1

画像2

読書大好きな母のため、から、たくさんの人のためへ

最初は私にたくさん折ってくれました。
私も
「うわ〜かわいい〜❣️」「これ“今日の授業ここから“とか書いておいたら便利〜!」
とかポジティブコメントしちゃったもので、それなら、メッセージを書いていろんな人にあげたい!!と娘たちなりまして。


で、私が仲良くしてもらってる同僚たちにも
「お母さんがいつもお世話になってます、ありがとうございます」的な
メッセージを書いて「これ渡してね!」と。

・・・はい、ちゃんと渡しました😅


さらに、お母さんの学校の高校生のお兄ちゃんお姉ちゃんにも渡したい!となり、「本をたくさん読んでね」「どんなジャンルの本が好き?」とかちょい上からの(笑)メッセージをせっせと書いていました。
その集中している時間の静かなこと。
出来上がると、「これ図書館に置いてもらってー!」と。


・・・はい、ちゃんとお願いして置いてもらいました😄

画像3


貸し出しカウンターの目立つところに。
なんてあったかい職場☀️

早速女子生徒たちが「え〜すごぉ〜い❣️」とかナイスなコメントをして、もらっていってくれました😊

画像4

画像5


伝えたい気持ち、渡したい人。

娘たちの行動を見ていて、学びってこうあるべきだな〜と思いました。

誰かにやらされている感は全くなく、
自分たちで考えて工夫して改善して、
取り組んでいる間は全集中で夢中。

そうさせているのもは何かな?と。
やはりそれに先立って、「こんなことを伝えたい」とか「こういうものを誰かにあげたい(渡したい)」とか「この人に渡したい」とか、そういう気持ちがあることなんだなって思いました。

他者意識、ですよね。

これからもそんな授業デザインをしていきたいと思います。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?