見出し画像

032.好きな作業は「読み書き」

ここ最近の週末は、こんな感じですごしている。

起きる→瞑想→コーヒー淹れる→モーニングジャーナル→本を読む→note書く→お昼ご飯→好きなYouTubeみる→散歩→SNS投稿→夕飯→お風呂→のんびりタイム→note書く→寝る

「読む/書く/見る/聞く」の合間に、ご飯食べたり、掃除したりしているような感じで、圧倒的に表現に触れている時間の方が長い。

読んで書く、というのが基本的に好きな作業。最近は本だけでなくYouTubeでもインプットして、感じたことを文章でアウトプットしている。はまるテーマがあれば1日中これをやっている。

表現に触れて、それに触発されて自分も表現をする、その繰り返し、私はこれがとても好きな作業。家事とか仕事とかご飯食べるとか以外は、これを繰り返していたい。好き、ってことを発見したから意識的にやろうと思う。

ほうっておいても無意識に読んだり書いたり飽きずに続けているだろうけれど、意識してこの作業にフォーカスをかけることで、更に楽しくなることはまちがいない。

それにしてもインプットが「読む見る聞く」なのに対してアウトプットのパターンが「書く」だけなので、「話す」があるとバランスがよさそうだ。音声配信とか、人と話すとか。人と触れ合う時間が足りなくて、少し寂しいし。

そして、ずっとこの作業をしていると、少し外に出たくなるので、たいてい週末の夕方は散歩をする。近所の公園で瞑想したりぼーっとしたりして、空をながめてから家に帰る。それもまた、好きな時間。

感じた事を言葉にして生きています。サポート頂けたらうれしい!!