見出し画像

【末っ子高3体育祭💪】

子育て最後の体育祭でした。
長男幼稚園から19年、ほぼ毎年運動会がありました。
幼稚園時代は運動会の後は必ず両家の祖父祖母とうちで宴会でした。懐かしい!

あの頃は早朝から10人分くらいのお弁当作って、宴会準備もしていましたが!

今日は娘と自分のお弁当作ってすっかりピクニック気分🎵お気楽✨

時代の流れなのか、体育祭は、勝つことより楽しむことがメインになっているんですね!
運動神経が良いから、とか、走るのが早いから勝つようなものより、障害物競走的なものや、道具を使うリレーみたいなものが多くて、さっきまで1位のチームがびりになったり、また逆転したり。
全く予想できない展開で。
客席も大爆笑。
部活対抗リレーは、走ってリレーをしているのは、野球部、バスケ部、サッカー部、テニス部くらいか。
水泳部は、パンイチで、筋トレしてるし、柔道部は背負い投げしてるし、体操部は、バク転、バク宙してるし。チア部のアンカーは、組体操で行進して、笑顔ふりまいていました。部活対抗リレーって書いてありますけど🤣
勝ち負けはどうでもよくって楽しんだもの勝ち🏅
娘は体育祭実行委員で、働いてる姿がいっぱい見れたし、高3全員リレーは、2回走ってた!
高校生になって足が早くなったらしい🤣
この前のテニスの引退試合で会った娘の後輩が、「先輩のお母さん!」と走り寄ってきてくれて、嬉しかった。
昼休みのダンスも見られて大満足。
娘は、しきりに昼で帰るように勧めてきたのは、これを見られたくなかったのね🤣
恋ダンスで始まり、男女ペアで、恋愛中みたいな可愛い振り付けに客席はヒューヒュー盛り上がりました!!

5.6年前の息子の高校体育祭は、男子校だったからか、騎馬戦は、ムキムキの男子たちが、裸でぶつかり合って、馬が完全につぶれるまで戦っていた。
強いものが勝つ。
男は強く生き残れ!みたいな教育だったのかなあ。

どっちがいいのかは、よくわかりません。
男だからつよくあらねば、とか、女だから、女らしく、とか。
全部保留して、現れでてくる自分。
そのまま愛したいし愛されたい。

今日もレッスン後の反省会🍻
おやすみなさい💤


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?