見出し画像

はじめましてと自己紹介と、、、①

はじめまして。

半年前に1度挑戦しようとしてそのままだったので、今回こそはと思い、
noteにチャレンジします。

noteは私の学びからのアウトプットをメインに書いていきたいと思います。

まずは、自己紹介から。
小学生2人(小6、小3)と夫と4人家族。

大学卒業後、同じIT会社に16年?勤めています。

仕事では辞めたい辞めたいばかり言うけど、決断もできない、
半年毎のボーナスまでは続けるが毎回口癖でした。

ちょうど新型コロナウイルスが流行り出す直前、残業時間、
40h超えるか超えないかが普通になっていた頃で、当時は疲弊していました。
家でも夢でも仕事に追われていました。

当時、まだ次女は保育園。
延長なしの園のため、定時ダッシュで帰宅しお迎え。
電車一本乗り過ごせない、、、、、
帰宅後は、子供たちにご飯を食べさせ、お風呂に入れ、寝させたら、
自分の時間、、、、ではなくて、そこから仕事がまた再開。
ひどい時、夜中まで仕事をして、数時間寝て、子供たちの準備をして、出勤。
朝も今でこそ、5時起きして、want to do で楽しく起きられてるけど、
当時は、また1日始まったか、、、、という感じ。

こんな生活を送っていました。
ダンナさんは?と思うでしょうが、夫は当時の私以上に激務。
夜勤もある仕事で、スケジュールの進行で突然夜勤になったり、
夜勤だったら翌日休みと思いきやまた仕事してる。
夜勤前も働いている。仮眠していても仕事の電話がなる。

そんな激務な夫に家事や、子供のことをお願いできるわけもなく、
自分1人で家をまわすことに必死。全て私がやらねばと思っていました。
※両親、義両親は1時間以上離れているので普段は頼ってはいませんでした。

2020年2月頃、当時一番忙しい時期で、もう本当にその時仕事が嫌で嫌で。
この後どう進めて良いかもわからない、何か暗闇の中で毎日もがいている感じ。
何か起こって仕事ができない状況になってほしい、毎日そんなことを考えていました。

本当に今振り返れば、
仕事も家事も全て自分1人でどうにかしないとと抱え込んでいたのだと思います。

そんな時、新型コロナウイルスが流行しだし、緊急事態宣言。
4月のこと。下の子、小学1年。子供たちもずっと家にいる状態で、
私の仕事も大きく変わり、自宅でのテレワークが主体になりました。

2020年は仕事のスタイルも大きくかわり、さらに子どもたちとの関われる時間も
大きく変わりました。
帰ってきた子どもに『おかえり』が言える。朝もゆっくり『いってらっしゃい』と
お見送りができる。
『今日はしんどいから休みたい』と言われても、休ませることができる。

子供と過ごす時間がとても増えました。
仕事も激務から解放され、いろんなプロジェクトが止まり、
残業も少なくなったので、自由時間が持てるようになりました。

元々学び好きな私がそこから、いろんな出会いをしていきます、、、、

なんだか長くなったので、続きは次回に書きたいと思います。
続く。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?