マガジンのカバー画像

今日の1曲目

132
毎日乗換駅まで向かう3両編成に乗る7分間で 最寄り駅までの徒歩4分で選んだ1曲について書いてます。 邦楽、新曲中心です。歌詞への言及多め。
運営しているクリエイター

2018年4月の記事一覧

「クロニクル」フジファブリック(2018/4/25)

「クロニクル」フジファブリック(2018/4/25)

描いていた夢に 描いていた夢に
近づけているのかと日々悩むのであります

「始まりの唄」松尾昭彦(2018/4/24)

「始まりの唄」松尾昭彦(2018/4/24)

知らなかったいいアーティストに出会えると、気持ちが良い。
自信を失って裏切られてどうしようもなくても
毎日とにかく生きていたら強くなれるんだと思う。誰かが手を差し伸べてくれることもある。

「ノーダウト」Official髭男ism(2018/4/23)

「ノーダウト」Official髭男ism(2018/4/23)

あっというまに、4月も終わりの気配。
何にも終わってない、間に合ってない、アーーーー!となる毎日です。

Official髭男ismは
「犬かキャットかで死ぬまで喧嘩しよう!」
で知ってから何だこのひとたち……となったのだけれど、いまだによくわからないです。
よくわからないけれど耳に残って離れない、新しい曲を、今日は聴きながら仕事に向かいます。

「BEDSIDE MUSIC」フレンズ(2018/4/17)

「BEDSIDE MUSIC」フレンズ(2018/4/17)

この曲を聴くと、GOING UNDER GROUNDを聴きたくなる。

「ルーキー」サカナクション(2018/4/13)

「ルーキー」サカナクション(2018/4/13)

この歌の消し忘れたライトのことをずっと考えることがある。いろんな背景がある。

「スタンドバイミー」go!go!vanillas(2018/4/12)

「スタンドバイミー」go!go!vanillas(2018/4/12)

アーーー!と思うような、ちょっと大きいミスをした。そして人を責めすぎた。反省はするんだけれど、どこかで「なんとかできる」と思ってしまう。
久々に聞いたバニラズ、かつての勢いはないけれど、伝えたいことがはっきりしたのかなあと思った。
歳をとるとメッセージは洗練されていくのかな。シンプルになっていくような気もするけれど。

「いたちごっこ」チャットモンチー(2018/4/11)

「いたちごっこ」チャットモンチー(2018/4/11)

西の方だけど、東京に生まれ、中学、高校、大学、社会人とずっと東京にいる。だから、上京してきたという人の気持ちへの理解度はとても低い。ふるさとへの想いや覚悟もない。
だけど、このいたちごっこへの共鳴はあると思っている。

「ハナノユメ」忘れらんねえよ(2018/4/10)

「ハナノユメ」忘れらんねえよ(2018/4/10)

もう4月も1/3が過ぎました。

毎月毎月本当に、あっというまだ。

チャットモンチーが完結に向かっている。
大学でできた友達に教えてもらったチャットモンチー。
タバコと無縁なのにぷかぷかと想いを重ねた「染まるよ」。
上京してきた親友のテーマソングに設定した「東京ハチミツオーケストラ」。
感情的になることを忘れずにいるための「いたちごっこ」。

かろうじて女子的な思考回路を持てる私にとってチャット

もっとみる
「My HERO」04Limited Sazabys(2018/4/6)

「My HERO」04Limited Sazabys(2018/4/6)

やり切るしかない、とりあえず前へと思う時にフォーリミを聴くと、前向きになれる。栄養ドリンクアーティストです。

「夕暮れ鉄塔」アンテナ(2018/4/5)

「夕暮れ鉄塔」アンテナ(2018/4/5)

聴いた瞬間、いいなあ!と思った1曲。
調べてみたらメジャーデビューしたばかりのバンドらしい。
歌声がとても綺麗かつおしゃれなメロディに、のんびりどこへ行くでもなくふらふらと歩きたくなる。

でも本当は迷って悩んでる、そういうこともとりあえず心の中にしまって歩く、そんな意思を感じる。

■テーマは《ニューレトロ》

Vo渡辺の地声とファルセットの緩やかな境界線を武器に、人間の機微を歌い、脈々

もっとみる
「イージュー★ライダー」奥田民生(2018/4/4)

「イージュー★ライダー」奥田民生(2018/4/4)

出かけ側のラジオから聞こえたのが、実質#今日の1曲目。 そしてもう一度、耳元でも聴いている。今まであんまりピンときていなかったこの曲が、なんだか引っかかる。しっくりくる。

調べてみると、イージューとは30を指すそう。まさに30歳を目の前にして、響いてしまった。
奥田民生のほどよき状態への憧れかもしれないし、社会人生活がただ続いていくことへのゆるやかな肯定によるものかもしれない。
ミニマルな青春と

もっとみる
「ネイティブダンサー」サカナクション(2018/4/2)

「ネイティブダンサー」サカナクション(2018/4/2)

新入社員が入ってきてくれるけれど異動も組織変更もない小さな組織にすこしだけ、言葉を選ばずに言うと、飽きてきました、春です。
記憶が正しければ、PVをちゃんと観るようになったのは、サカナクションの「アルクアラウンド」から。ネット環境起因もあるのだろうけれど。
そのサカナクションのPVの中で1番好きなのがこの「ネイティブダンサー」。
スニーカーがダンスするだけで、なんてかっこいいのだとびっくりしたこと

もっとみる