病院の選び方

まず、精神科、心療内科というものに抵抗がある方は多いと思います。

私もそうでした。行くと診断され病名が確定するのが怖く、また行ったことのない病院ということもあり、行くことに抵抗がありました。

今、まだ病院に通院していない方などには、すぐに病院に行くことをお勧めします。

ただ、心療内科というのは普通の病院と違い最初の診断は予約が必須となります。

私も症状が出て病院に行けたのは二週間後でした。

こんなにきついのになぜ診てくれないのかと憤りを感じたことを覚えています。

私は今通院している病院で三か所目です。

まだ、通院していない方、しているけど先生などに不安がある方。

心療内科は採血したりレントゲンを撮ったりする病院とは違い先生の考え方で治療を進めていきます。

先生と合わないと思ったらすぐにでも変えることをお勧めします。

私が病院を変えた理由は最初の病院は先生の話し方が高圧的に感じました。

今ならそう感じないのかもしれませんが、当時は怖くてすぐに他の病院を探しました。

二件目は一年は通院しました。

先生も感じがよく、家からも近かったため通院をしていました。

ただ診断で話す時間は五分から十分と短く、薬をもらいに行くだけというかんじでした。

今の病院に変わったのは、前の病院に少し不安をもち色々と病院を探したことがきっかけでした。

探すと評判の良い病院が見つかり転院することにしました、

今の病院の先生は長く話してくれ、その時に応じたアドバイスを頂けます。

よく言われるのは「発作がでたときは理由を考えなさい」という言葉です。

発作には必ず原因があるはずだと。

それから発作がでたときは原因を考えるようになりました。

これがあったからか、もしかするとこういう気持ちだったからなのか、など考えるようになりました。

ただ今の病院のデメリットは待ち時間がとても長いということです。

二時間待ちは当たり前ということもあり、忙しいかたには向いていないのかもしれません。

私は基本休みがないので、その待ち時間を休みと考えるようにし、スマホで動画をみたり、読書したりしているので待つことは苦になりません。

最後にまず今、自分は心に何かおかしなことがあっていると感じている方はすぐに病院に行くことをお勧めします。

そして、長い付き合いだから病院を変えることをためらっている方も他の病院を調べてみるということだけでもしてみて下さい。

うつ病やパニック障害は自分一人では絶対治りません。

先生と二人三脚で立ち向かわないと治らないと思います。

病院に行くこと、病院を変えることをためらわないで下さい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?