見出し画像

英語の授業アイデア〜リーディング〜

リーディングって、つまらない?
いやいや、楽しめる方法があります。

まず、大前提として。
中学生は語彙がすごく少ない。
特に中1。

読めない。
下手したら Thank you. が読めない。

読めないものを「読め」
と言われても。
無理です。

なので、音を教えます。

耳コピで。

英語の習得順序は
聞く→読む→書く→話す

だから、
聞いて覚えられないものは
読めません。

ルビをふらない。
日本語に頼らない。
それが、わたしの授業で大切にしていること。

でも、ただ繰り返すだけでは
お経か、子守唄になります。

とにかく楽しく。

例えば、くっつくとおもしろい音があります。
Check it out! → チェケラー
例えば、おおげさに言うとおもしろいことがあります。
wow! / Really?!

中学生は、箸が転がっても笑う年頃。
「いつもと違う」がなんでも楽しい。

いつものペースと変えます。
早く言うとか。
ゆっくり言うとか。
歌のように言うとか。

そんなことをしている間に、
5回以上繰り返していて、
さすがに覚えます(笑)

耳で覚えたら、
目でも覚えてもらいましょう。

読みます。
早く。
できるだけ早く。
100均のストップウォッチが神です。

絶対に、読めないはずがない。
楽しければ。
入ってくる。勝手に。

でも。苦手意識があると
なかなかうまくいかないんです…

だから、まず!
好きになってくれ〜〜〜(切実)

と思いながら、
明日からも授業をします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?