見出し画像

【自己紹介】note始めます。

はじめまして。エリンギと申します。

2024年はじめからBlenderを始めてまだ半年程度ですが、なんとか思ったものを作れるようになってきたタイミングで、Blenderについて記録を残してみようとnoteを始めました!

内容がブレていかないようにまずは簡単な自己紹介noteで何を書くのかを最初の投稿で宣言したいと思います。

自己紹介

私について

名前:エリンギ
年齢:30代
性別:女
属性:一応会社員
資格:普通二輪、インテリアコーディネーター、宅建
好き:インテリア、スパイダーマン、ラーメン、ガジェット
趣味:セルフネイル、ドライブ、アニメ・映画鑑賞(無難〜〜!)

名前はもちろん本名ではありませんが、実生活でそう呼ばれることもあるので実質本名です。でも一番好きなキノコは舞茸です。

Blenderをはじめたきっかけ

元々は営業・広告制作と3DCGに触れる機会も触れようと思ったこともありませんでしたが、インテリアや建築に興味があった気持ちを諦めきれず30で不動産・建築業界に未経験から転職したのが3DCGとの出会い(?)です。

そこでは建物内外装のデザインをする仕事がメインでしたが、そのデザインを落とし込んだイメージ画像として3Dパースを依頼する機会が頻繁にありました。
伝えたイメージをオシャレにリアルに作ってもらえるそのスキルに毎回感動していて、段々と自分で作りたい!という気持ちが強くなっていったのが実際に3DCGを自分でやってみることになったきっかけです。

ソフトを調べていくとBlenderという無料ソフトがあるということを知り、「まあ最初だし無料のやつでいいか」と完全に舐め腐った期待値で始めたところどんどん深みにハマっていって今に至ります。

Blender。沼。

noteで何を書くのか

私がBlenderでつまずいたこととその解決策を記録して共有できたらと思っています。要するに「Blenderのトラブルシューティング」になるようなnoteにしたいです。

解決策やTips系の記事を書かれている方はたくさんいますし、私自身いつも様々な記事に助けられています。
ただ、やっぱりさっと読むだけだとすぐ忘れてしまって頭にちゃんと入っていないことがあったり…。

資格勉強でも、テキストを読んでいる時は理解したつもりでもいざ実践となると思い出せなかったり説明できるほど理解できてはいなかったりするんですよね。

勉強では問題を解いて脳に定着させるように、Blenderでは同じ初心者の方に同じ目線で伝えられるようにnoteにまとめてアウトプットすることで自分のための情報整理と偶然ここにたどり着いた方のためにもなれたらと思っています。

きっとBlenderを使い慣れてる人にとっては至極当たり前のことをたくさん書きます。「ソファの作り方」など一つのものの完成までの手順などの投稿をするつもりも少なくとも当面はありません(そもそも技術がない笑)。

あくまでも一つの問題とその解決策を一問一答のイメージでポンポン投稿していくつもりです!

  • これってなんでこうなるんだろう

  • こうしたい時はどうするんだろう

  • なぜかこうなってしまう…

という小さい疑問を、ここをみてくださる人も私自身も繰り返すことがないような記事が書けるように努力しますので、よろしくお願いします!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?