見出し画像

大切にしたいことを書き残すnote

はじめまして。30代後半で結婚6年目。夫と二人で会社をやりながら、雪国の大自然に囲まれて暮らしている Eri です。

クリエイターでも何でもないのでこの場で売るものも何もないですし、子どもの頃から日記は三日坊主で終わる人間ゆえどのくらい続けられるのかもわからないのですが、この度始めてみることにしました。


タイトルに書いた通り、ここでは私が人生で大切にしたいこと、忘れたくないなと思っていることを書き残していきたいと思っています。そのため、限りなく自己満足に近い内容になることもあると思いますし、公開して人様に読んでいたくような内容になっていないこともあるかと思います。noteは日記のように使うものではないのかもしれないけれど、デザインがシンプルで良いなと思っているのと、知人の文筆家さんをフォローするために以前からアカウントは持っていたため、他のプラットフォームではなくnoteで良いかなと思った次第です。

そもそものきっかけとしては、現在ゲストハウスを運営しているのですが、泊まりにきてくれたゲストのお一人との何気ない会話の中で「Eriさん、何かブログとか文章書かれていないんですか?きっと面白いと思うので、もし書いているなら読んでみたいです」と言ってくれたことでした。もう半年以上前のことかな。そんな風に思ってくれる人がいるのか、と初めて知りました。そこからやってみても良いのかもしれないと思うようになり、背中を押してもらったような気がします。

それから、ジャンルを問わず本や記事を読んだり映画を観たりするのは元々好きで、昔からわりと好奇心旺盛で知識欲もある方だとは思っているのですが、最近明らかにインプットの量とアウトプットの量があってないなと思ったことも理由の一つです。得た情報をきちんと咀嚼して、自分なりの解釈を外に出していくことをしないと、溜まっていく一方でなんだか気持ち悪いなぁと感じていました。もちろん、ゲストの皆さんと一緒にご飯を食べながら様々なトピックについて会話もするし、自分たちのことや地域のことを相手にわかりやすく論理的に伝えるということは日頃から心がけてはいるものの、それだけでは足りないと感じたのでした。

しかしながら、FacebookやInstagramというのはやはり長文を書き連ねる場所ではないので、自分の思考を整理しながら長文を書いても良い場所を検討した結果が、noteだったという訳です。


ここまで書いてみて、
なんてつまらない文章でしょう・・・。
世の中文章を書いて生計を立てていらっしゃる方はたくさんいると思いますが、本当にすごいなと思います。脱帽。

少しずつアウトプットして訓練していったら、もう少しマシで面白い文章になるのでしょうか。ならないかもしれないですが、それは努力次第。ええいままよ(これ古文で習いましたよね?)、ということで書いていきますね。

と思いましたが、今回の記事で自己紹介や生い立ちまで書いてしまうとかなりの文字数になってしまうことに気づいたので、これ以降は次の記事に回したいと思います。note初心者且つ真面目な私は一回の記事でどのくらいの文字数が適切なのかGoogle先生に訊いたところ、1,500〜2,000字が妥当とのことでした。今ここで1,520文字くらいなので、そろそろやめておいた方が良いかなと。


まだまだ不慣れで本当に日記のようになっていてお恥ずかしい限りですが、恥ずかしいと思うくらいならnoteなんて書くなということだと思うので、これからは誰にどう思われようと気にせず、自分が大切にしたいこと、残したいと思うことを書いていきます。

冒頭に書いた通りどのくらい続けられるかわからないですが、これからどうぞよろしくお願いします。

2022年12月14日
Eri

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?