見出し画像

コミュニケーションに関するモヤりをまとめてみた

今日のサムネ、近所のネコちゃんのドアップに癒されつつnote執筆開始です☺️

本日のお題は「コミュニケーションに関するモヤり」。今の仕事を始めて3年、モヤモヤをそろそろ整理する時だわと思いまとめてみることにしました🤭

コミュニケーション、何にモヤる 

そもそも人とコミュニケーション取る時、何にモヤるのか。個人差ありそうですが私の場合

話が全く噛み合わない
リスペクトを感じない

この2つのケースに対して😵となります。
プライベートだと、そんな人とは付き合わなければよい。ただ、仕事にちょっとでも関連あるとそうはいかないですよね。1つのモヤりは小さくても、積み重なると地味にストレスなのも厄介です🤔

具体例を挙げてみる

まずは

話が全く噛み合わない

話聞いてました?とか、その話じゃないわとか。もはや絶望の域ですw
自分の伝え方がよくないかも...と今まで試行錯誤した結果最近辿り着いたのが

話が全く噛み合わない=違う惑星に住んでいる

という結論🤣居住する惑星が違うとなると、言語やカルチャー全てが違いすぎて、コミュニケーションが成立しないw
これ、私にとって最大のストレス源なので諦めることも重要と思うようになりました。コミュニケーションを諦める。無視するのではなく、仕事上でのやり取りをなくす、または最小限にする、まあまあな荒技です🫣

続いて

リスペクトを感じない

失礼なリスケジュールやドタキャン、レスポンスなしが具体例です。

体調や家の事情、緊急の仕事などやむを得ない場合はもちろん誰にでもあり、それに対してアポを調整したりキャンセルするのは仕方がないことです。一方で、約束を何度もリスケする、来る来る詐欺で結局来ない、何の連絡もないままアポに現れないとか。もう論外すぎて相手するのやめた方がいいよねと🤣当の本人は自分の失礼さ、リスペクトのなさに気づいてないことがほとんどなので、自ら遠ざかるに限るw

相手からお話したい、会いたいと言っておきながらこちらの返事に対してレスポンスないのも論外&遠ざかり案件です🤣

いらないストレスを減らす努力

よく思うんです。ストレスの原因って、仕事が超多忙とかではなく、実はこういったコミュニケーションに関するモヤりなのかと。

コミュニケーションのモヤりを減らす→
ストレスが減り心の平和バンザイの状況になる

ので、何にモヤるかを見つけ出し、それを回避する策を取るのがよいなと考えています。100%回避できなくても、例えば30%回避できたら心の平和度めっちゃアップしそう🫶🏻

類トモなので

類は友を呼ぶ。プライベートでも仕事でも、自分自身が相手の話を正確に理解し、リスペクトの心を持ってコミュニケーションを取ることがまずは大切なのだと思います☺️私が誰かにモヤりをお配りしている可能性も大いにあるw まずは自分から実践です💪🏻

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?