見出し画像

【書く習慣Day30】心が軽い💌|30日間書いてみて、気づいたこと

こんにちは、えり🍑です。
記事へのスキ、ありがとうございます😌✨!今後ともよろしくお願いいたします。

本日の書く習慣1ヶ月チャレンジはDay30。
ついに最終日🍺🍺🍺「30日間書いてみて、気づいたこと」です。

大まかに3つ気づきました。というか心の変化がありました。


①(PCでも)書くことが好き

なんとなくそんな気がしていましたが、思った以上に書くことが好きだな〜〜と気づきました。手帳やバレットジャーナルにアナログ的に自分の気持ちや目標などは昔からよく書いていたので、手書きが好きなのかなって勝手に思っていましたが、キーボードでも好きでした。

文字を書くことではなく、文章を書くことが好きだということに気づけて大満足です。これに気づいてからは、note書かなきゃマインドからnote書きたいマインドへと変化しました。

②言葉にすることで心が軽くなる

①に書いたように、文章を書くことが好き=趣味に近いのかな〜〜と思いました。趣味に没頭している時間は心の調子を整えるのに重要だと思うので、そんな時間が増えたことで、心が軽くなりました。また、’書いている今’に集中できるので、よく言われていますが、マインドフルネスの観点でも、たくさん言葉を発してよかったと思います。

手帳の日記ページに自分の気持ちを書くことはこれまでもありました。この日記は、感情を溜め込まないためのもので、気持ちにフォーカスしたものが多かったように思います。

書く習慣1ヶ月チャレンジでは、同じ日記でも、なぜその気持ちになったかについて考えていました。自分は何をしたら楽しいのか、ストレスを感じるのか、・・・。話が少し逸れますが、ジョハリの窓でいうところの、開放の窓と秘密の窓が大きくなりました(開放の窓をもっと広げていきたい)。気づきの多い1ヶ月でした。

これからも些細なことでもどんどん書いて、ストレスを溜め込まない生活をしていきたいと思います。


③書くこと、発信することのハードルは低くていい

いしかわゆきさんもおっしゃられていますが、発信のハードルは低くていいな〜としみじみ。もちろん、誰かを傷つけたり、思ったことは何でも発信していいという訳ではないですが、何時間も、何十時間も、何日間もPCと向き合って、何が正解なのかもわからないのに頭を悩ませ続ける必要はないな、と、身を持って感じました。

書く習慣1ヶ月チャレンジに取り組む中で、確実に発信へのハードルは低くなりました。後悔ボタンになるのではないかと怖かった公開ボタンも、今では何の躊躇いもなく押せます。こういうマインドになれたのは、継続して慣れたからというのもありますが、読んでくださるみなさんがスキしてくださったり、コメントしてくださったりしてくれたからだと思いました。優しいnoteの世界・・・ありがとうございます。

以上、Day30「30日間書いてみて、気づいたこと」でした。

明日以降の更新頻度や内容は未定ですが、心の動きや体験談などをこれからも発信してければと思っています。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😌✨
よろしければ、スキお願いいたします🍑

▼YouTubeもやっています🦄🌈手帳(バレットジャーナル)や文房具などに関する発信しています。


この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,418件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?