見出し画像

【書く習慣Day10】自分の好きなところ|親父ギャグと度胸🤸‍♀️

こんにちは、えり🍑です。
記事へのスキ、ありがとうございます😌✨!今後ともよろしくお願いいたします。

本日の書く習慣1ヶ月チャレンジはDay10。「自分の好きなところ」です。

私は記憶と記憶を結びつけたり言葉遊びしたりすることが得意で、口を開けば親父ギャグが言えるところが好きです。完全に父親譲りの才能で、とても誇りに思っています。あと、意外と度胸があるところも好きです。

親父ギャグについては、大学院を卒業するときに、研究室の後輩に「えり🍑さんの親父ギャグが聞けなくなると思うと寂しいです・・・」と言われ、思わず笑ってしまいました。私のアイデンティティは親父ギャグにあったのか、と。

会社ではそんな一面を出さずに真面目に働いている訳なので、親父ギャグ感度が否が応でも下がります。アイデンティティ喪失の危険です。最近は思いついた親父ギャグをスマホにすぐメモしてストックしています。親父ギャグはその場の空気感が大事なので活用するのがなかなか難しいのですが。

親父ギャグが言える自分が好きになったのは、”父親から譲り受けた”ということが大きく関係していると思います。家族の中で親父ギャグ脳が発達しているのは、父親と私だけ。それが確かな自信に繋がり、そんな自分が好きになったのだと考えています。

もう一つの、意外と度胸があるところについて。まずは度胸エピソードをいくつか。

①4−5歳の頃に祖父に「一緒に〇〇(遠いところ)へ行くか?」と聞かれて「行く。」とついていったこと。親戚が大勢集まっている中で質問され『えり🍑は恥ずかしがり屋だし、大人しいし、どうせ行かないだろ』という空気感でした。「行く。」と言った時は皆驚いていて、「お父さんお母さんたちとしばらく離れちゃうんだよ?」とか「〇〇って人が多いから迷子になっても知らないよ?」とか「泣いたら置いていかれるよ?」とか、数々の脅し文句を受けたのを覚えています(笑)

祖父と言っても一緒に住んでいない方の祖父で、とても怖いイメージを持っていたので、今思えばよく行ったなと思いますし、今でも親戚内で語り継がれています。数年後その祖父が病気で天国へ行ってしまったとき、「最後におじいちゃんが遠くに旅行したのえり🍑とのあの旅行だよ。おじいちゃんもかわいい孫と行けてよかったと思ってると思うよ。」と言われました。

少し話がそれましたが、あの時の度胸は祖父がくれたものなのかな、なんて思っていてあの時の自分の決断にスタンディングオベーション👏

②上のエピソードとは少し雰囲気が違いますが、タイのプーケットへ旅行したとき、ホテルのプールについていた飛び込み台にチャレンジしたこと。正確な高さは覚えていないのですが、5mか7.5mだったかと思います。

注意書きには「ケガは自己責任です」と書いてあり、滞在の数日間、飛び込みをしている人を見かけたことはありませんでした。どうしようもなくチャレンジしたくなって、やると決めてから飛び込むまで3分。飛び込んだ後は、周りの人からの歓声と友人からの心配の言葉。本当にケガがなくてよかったし、今やれと言われても絶対やりたくありません。こんな度胸は嫌だ、とも思いますが、いい経験になりました。

③就活で大声でニワトリのモノマネをしたとき。自己PRにモノマネを使って緊張している学生の心をほぐした、的なエピソードを書きました。それを読んだ面接官に「それではモノマネお願いします、3、2、1」と言われ、全力でモノマネをしました。「午前中の早い時間帯での面接だったので、ニワトリのモノマネをさせていただきました。」の言葉を添えました。我ながら度胸があったと思います。

ブースにわかれている面接会場で、前後左右に別の就活生と面接官の方がいたので、周りからしたら何事?!となっていたと思います。面接会場でニワトリのモノマネの声が聞こえてくるような会社には勤めたくないな、とも思います。度胸が買われたのか、無事面接は通過しましたが、第一志望ではなかったので辞退しましたが。


自己分析するに、計画的にできることは石橋を叩きまくる性格で、咄嗟の判断が求められると急に度胸が湧いてくるタイプなのだと思います。石橋を叩きまくるのは自信のなさからくる行動で、度胸が湧くときは自信の有無などが介入し得ない状況のときなのかな?と。

石橋を叩きまくる自分は好きでもあり、嫌いでもあります(行動が遅くなってしまうので)。そんな普段の自分であればしそうにないことを、簡単にやってのける自分が好き。度胸があることよりも自分の意外性が好きなのかもしれません、と書いていて思いました。

自己分析に近い記事になりましたが、以上、Day10「自分の好きなところ」でした。

最後まで読んでくださり、ありがとうございました😌✨
よろしければ、スキお願いいたします🍑

▼YouTubeもやっています🦄🌈手帳(バレットジャーナル)や文房具などに関する発信しています。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?