電界から重力を説明します

本作は素人のSFです。

関東ローム層などの地層を例に、電界の仕組みをSFします。

地層は、重たい土ほど下に移動し、軽い土ほど上に移動した証と仮定します。

本SFではこれを、重たい原子ほど重力の中心に移動し、軽い原子ほど宇宙空間に移動していくインタラクティブベルトコンベアと称しています。

重力場の中心に位置するのは、放射性崩壊元となる原子(ここでは、陽子=ブラックホールで生成された量子がホワイトホールで集約されたもの=ブラックホールとホワイトホールを表と裏に持つと仮定)です。

(本SF的には、地球はブラックホールとホワイトホールが半々・・・だったはず↓参照)

本SFでは、空間の電子密度が放射性崩壊元の電子数の√になると放射性崩壊は止まる、と仮定しています。そのため、重力場の中心ほど電子数が多くて重い原子になると考えています。

また本SFでは、宇宙は空間の電子密度を平均化する性質があると仮定しています。そのため、電子は電子数の多いところから少ないところへ移動すると考えます。この場合、電子は重力場の中心から外側に向かって移動することになります。

電子が移動すると電気が発生すると仮定します。

すると、電気は電子の向きとは反対方向に向かって流れます。電圧は移動する電子数の空間密度に比例すると仮定すると、外側ほど電圧が弱く、内側ほど強くなります。

電流に対して抵抗となる物質が、いわゆる重力を感じます。

電子単体は重力を感じませんが、電子が二つ以上になると電流に対する抵抗となるため、重力場に囚われることになります。

(私たちは炭水化物ですから、本SFによると電気抵抗となる電気ということになります。)

本作はabc理論の累乗の理解から試みる、読んだことのない(というより読めるだけの素養がない)宇宙際タイヒミュラー理論への無謀な挑戦です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?