保育園のドロドロした部分

これから希望を持って保育士になりたい人は読まない方がいいかもしれません笑

保育園できつかったこと、辞めたいと感じた原因などを書きたいと思います。

まず保育士に対しては実習の時から「やべー保育士こえー!!」とあまりいいイメージはありませんでした笑

外の掃除頼まれてしてたらまさかの鍵をかけられた経験がありますからね、、

でも今更一般企業なんて無理だ!と思って保育士に就きました。

1年目は新人いじめが趣味の非常勤のターゲットになり色々やられました。
誰が向こうの味方かもわからないので誰にも相談できず毎日毎日泣いていました。

数ヶ月経つと同じ目に遭ってた先輩と話す機会があり、そこから少し状況が好転しとりあえず車に突っ込んで事故ってやる、という思考はなくなりました笑

このときは辛すぎてわざと事故って怪我してやる、っていうやばい思考になってました。

好転したとは言っても陰口やいざこざがなくなったわけではありません。
派閥争いがあったり園長からのパワハラがあったり、、異動を何回かしましたがどこの園でもほぼほぼ同じ環境でした。

保育のことでももちろんたくさん悩みましたが、それ以上に人間関係にはずっっっと悩まされていました。
大きい問題から小さい問題まで、なんでこんなに起きるかね?ってくらい色々ありました。

人間関係の悩みはもちろん保育に関わらずどこでもありますよね、、

表では気遣ったりすごい親しげな人が裏でめちゃめちゃ悪口言ってるのはもう当然のようにありました。
あっちではこちらの悪口、こっちでは向こうの悪口。

だから距離を取ると「なんか元気ないね?いつでも話聞くからね」って言ってきたりわざわざラインでも「大丈夫?なんかあった?」と言いながら他の人からはこんな風にあなたのこと言ってたよ、と聞かされたり。

裏でありもしないことを先輩や上司に言ってこっちの立場を悪くしたり。
その事実を知って誤解を解いたら次は周りがあからさまに言いふらしたほうに冷たい態度を取ったり。

そして腹立つのはどこの園でも悪口の伝達係がいるんですよね笑

それあなたが言わなきゃ無駄に傷つかなかったし表面上だけ無難に取り繕うのに、、!ってそういう人にも怒りがありました
やっぱり聞いちゃうと普通に接するのは難しいです。

他クラスなのにこっちの保育に難癖つけてくる人もいるしやりたいことも周りの目を気にして諦めることもたくさんありました。

保護者支援とか言うけど保護者の悪口、子どもの悪口もどこの園でもなかなかえぐいレベルでありました。

なので子ども大好き!保育士になる!というキラキラした気持ちももちろんとっても大切ですがある程度の覚悟はしていかないとギャップに悩むと思います、、

書類、製作で時間に追われたり休みの日に職場や上司から電話くることがあったり。

楽しいこともありましたが今は辛さしかないくらい仕事へ行くのがきつくなってしまったのも転職の理由の1つです。

いやーな面を書いてしまって不快な思いをした方がいらっしゃいましたらすみません。
こんな保育園もあるんだなーくらいの軽い気持ちで流していただければ幸いです笑

最後までお読みいただきありがとうございました。
スキもしていただいてすごくすごく嬉しいです!!
ありがとうございます!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?