見出し画像

2024年ファイターズ 若手注目選手【野手編】&開幕スタメン予想

アジアチャンピオンシップも終わって、いよいよストーブリーグ本格化と言ったところでしょうか。

今年だとBs山﨑福也選手がCランク投手(保障不要)という事で人気ですね、打撃が好きみたいなのでセ・リーグかなと思っていましたが、ファイターズやホークスも争奪線に参戦という事でどこに移籍するかわからなくなってきました。

ファイターズの補強情報もまだまだ続報が見込めると言う期待もありますが、やはりシーズンを戦う上で重要になってくるのは自前戦力です。

大きなプラスを生み出せるのは中堅選手の覚醒(2022松本剛のような)ですが、中々レアケースだと思うので今回は皆大好きな来年飛躍の期待できるプロスペクト野手(24歳以下)に焦点を当てて話していこうと思います。


一軍戦力(レギュラー奪取)を期待したい選手


12 矢澤宏太

まずは2022ドラフト1位ルーキー 矢澤宏太選手。
4月には開幕2試合目でスタメンに抜擢されるとプロ初安打を記録し、同月にプロ初ホームランも放ちました。
しかし5月以降は苦しみ、交流戦では本塁へのヘッドスライディングを見せた際に負傷し離脱する期間もありました。
二刀流と言う壁の高さを感じるシーズンだったと思います、大谷翔平選手は当たり前のようにやっていましたが常人では有り得ないような起用ですからね。

しかし捉えた打球のスピード、飛距離、脚力などの身体能力の高さを見せてくれたシーズンでもありました。
2024年シーズンは二刀流を継続しながらも五十幡選手とCFでレギュラー争いを繰り広げ、打率.250、HR15本、OPS.700をクリアしてほしいなと。
レギュラー外野手としてのポテンシャルは十二分に持っていると感じられました。
怪我には気を付けて、大事に育ててほしいですね。

56 細川凌平

苦しんだ2年目とは打って変わって飛躍のシーズンとなりました。
9月は一軍13試合に出場し打率.375、OPS1.069と大暴れ。
将来的には外野手かな?と思っていたのですが、今季の動きを見ているとそれでは勿体ないなと。
2Bレギュラーとして育てて大成させてほしいなと思っています、将来的には代表クラスの内野手にだってなれるはずです。

来年は石井一成選手や水野達稀選手とレギュラー争いを繰り広げつつ、年間通して一軍に出場し打率.270 HR10本 OPS.700を期待したいですね。


58 奈良間大己

ファイターズ限定で今年の新人王をあげるなら彼でしょう。
シーズン序盤には千葉ロッテ小島投手からプロ初本塁打を記録するも、打撃では苦しみました。
しかし二軍戦では誰よりも打ちまくり8月に再昇格、SS/2Bをメインに守りながら8月の月間OPSは.774です。

彼はバットでもそうなんですが、秋のエスコンキャンプを見ていると守備が上達しているなと。
入団当初の春キャンプでも決して下手ではなかったです、ただ送球だったり捕球だったりで安定感がまだ足りないなと言う印象は受けました。

シーズン開幕前で僕の中のSS守備評価は中島卓>上川畑>谷内>奈良間でした、シーズン中でもレンジはあってもまだプロ1年目の粗さが残ってるなと思っていたのですが、荒木雅博臨時コーチの指導なのか秋キャンプではSSのレギュラー候補の中では誰よりも上手いと感じました。

2024年は最終的に細川選手と二遊間を組んで絶対的レギュラーの座を掴んでほしいと思っています。

一軍顔見せ(二軍での主力格)を期待したい選手

39 有薗直輝

今年は苦しみましたね。
万波選手や細川選手もそうだったんですが、ハムの野手はプロ二年目に壁にぶつかりがちですね、そのためまあ全く心配はしてないんですが。

恐らく1年目とは違って何か課題を持って取り組んだシーズンだったんでしょうね、細川選手や万波選手も恐らくそうだったんじゃないかなと。
スケールの大きさは二軍野手の中ではピカイチですし、僕は彼のことをDeNA牧のようになれると言いましたがその評価は変わっていません。

来年は開幕から猛アピールを続け1.5軍格にはなっていってほしいなと、ファームでは打率.270 HR10 OPS.850を期待したいです。

44 阪口樂

こちらも苦しみましたね、1年目の時よりは数字は残っているんですけどね。
スイングは力強く、有識者からも褒められることも多いのですが何故か打てません。何故なんでしょうか、僕が知りたいくらいなんですけど。

春キャンプでは「ハムに柳田がいる」なんて言われたりするくらいには目立っていたんですけどね、でもスケールの大きさは有薗選手と遜色ないですしちょっとしたきっかけで覚醒するはずです。
その辺りは同じ左打者として活躍した稲葉篤紀新二軍監督の指導に期待したいです。
ポテンシャルは全く疑っていません、Ys村上宗隆選手と同じだけの力はあるはずと信じています。

来季の開幕スタメン予想(願望込み)

一軍スタメン
二軍スタメン

2022年→2023年は「優勝しか目指さない」と新庄監督は豪語していましたが、まあ本当に優勝できると思っていたファン(関係者)は少ないでしょうね、Aクラス争いはできたと思ってはいるんですが。

やはりシーズン通して監督の采配が悪い意味で目立ちがちです、僕自身も思うところはあるのですが、同じようにあれこれ言われることの多い藤本博史元ソフトバンク監督ですらAクラス入り(前年度は優勝争い)してますからね、いつまでも監督の采配ばかりに気を取られているわけにはいかません。やはり最重要なのは実際にグラウンドでプレーする選手の自力になります。

この2年間で選手たちの実力が付いてきているのは間違いなく事実なので、あとはそれを最大限生かせるように首脳陣はタクトをふるってほしいなと思います。

結構真剣に来年は優勝争いに加われると思っているんですが、どうでしょうか。
少なくとも毎年開幕前になると行われる解説者たちの順位予想で満場一致の最下位は避けられると思っているんですが。


いかがだったでしょうか。
今回は以上となります。

オフシーズンは試合もなくて暇なので、シーズン中サボりがちなnote更新に力を入れていこうかなと考えています。
何かお題などリクエストありましたら募集していますので、お気軽に下のリンクからどうぞ。
野球のことでもいいですし、野球の事じゃなくてもいいです、恋の相談とか。

皆さんからのご応募お待ちしております。

Twitter @yohgashi_eclair
マシュマロ https://marshmallow-qa.com/yohgashi_eclair?t=jPFhmF&utm_medium=url_text&utm_source=promotion

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?