見出し画像

吾輩はカスである


体重が減らない。


おっと。

開幕早々皆さんお楽しみである
恒例コーナー「体重報告」の
ネタバレをしてしまい、大変申し訳ございません。


もう回ってきちゃったんですね。
era's BOX Chapter③ ハネコラムです。

4週に1回の頻度なら余裕やろ!
なんて思っていたのですが
意外とあっという間でびっくりです。

執筆現在5/13㈪00:30。
投稿予定は5/13㈪20:00です。
お察しの通り僕は宿題をギリギリまで
溜め込むタイプです。
何とか騙し騙しで今日まで生きています。

ちなみに
うちのメンバーであるマルヤマ。(←大事)は
ギリギリアウトまで引き延ばすタイプです。
その結果留年してました。

マルヤマ。(←大事)といえば
我々eraメンバーはもれなく全員
「まるやま★うんち敬語」という
ラインスタンプを持っています。本人含め。

さらに言うと、赤の他人にも
軽率にプレゼントしたりしているので
欲しい人がいましたら
僕にこっそり連絡ください。軽率にあげます。

使用例です
使用例です。本人が使っているのは見た事がない。


maru.techは早々にネタに
行き詰まっている感が否めないですが
ハネコラムは全然平気ですよ。

私の執筆力は53万です。

それでは
今回もよろしくお願いします。


□ツアー振り返り(伊那編)


4/1に1st album「スートジャック」がリリースされて
本格的にツアーが始まりました。

本格的とは言っても
僕達のライブペースは基本月一です。
ツアーもそれに合わせたスケジュールになっています。

いわゆる精力的に活動するバンドと比較して
ライブ本数で言うと非常に少ないわけですが

だからこそ、ライブ一本に対して
生半可な気持ちで向き合うべきじゃないと
常に自分達に言い聞かせています。

そんなツアーの振り返りを
僕の主観マシマシで語っていきます!


まずは4/20㈯伊那GRAMHOUSE。

前日4/19㈮のアコースティックイベントにも
羽根康太として出演させていただいたので
グラムハウスツーデイズだったわけです。

その日の仕事は午後休を取って
バスに乗って伊那に向かいました。

名古屋から3時間ほどかかるのですが
到着してしまったら知っている顔だらけで
毎度頭バグるんですよね。

弾き語りイベントにも関わらず
ミウラマオがぶち上がりスタンドをキメたり
Cavalier Vo.くらたさんの顔が相変わらず良かったり

しっかり歌って、ちゃっかり飲んで
がっつり楽しんだ後に
ex.タメノチカラ ヒロキくんwithおたえさん宅に
ピットインしました。

ちょっと話は逸れますが
この日に一緒に出演していた
ヨシハラシオリの新譜がマジで良いです。
曲も音も演奏も歌も全部良い。

翌日4/20㈯は
ヒロキくんが朝から銭湯に連れて行ってくれました。

「みはらしの湯」、名前の通り
露天風呂からの景色がめちゃくちゃ良くて
そもそも超いい天気で
三重では既に散ってた桜も咲いていて

なんとなく、とても前向きな気分で
グラムハウスに向かえたことを覚えています。


サウナが熱くて水風呂が冷たかった。ありがたい。


三重から向かっていたメンバーとも昼過ぎに合流。
ここからやっと本題ですね。
相変わらず前置きが長い。

この日の感想は他のSNSで
うっかり書いちゃいましたし、
この日に至るまでの経緯なんかは
書き出したらキリがないのでがっつり割愛します。

強いて言うのであれば
グラムハウスはeraが初めてのツアーで行った箱で、
マルヤマ。(←大事)が打ち上げで酔っ払い過ぎて
道路標識に大衝突して鎖骨を骨折。
何故かその勢いのままに仕事を辞めるという
eraの歴史の中でも1.2を争う強烈エピソードを残した
ライブハウスです。

僕はその道路標識を「聖地」と崇めて
弾き語りで単身グラムに乗り込む時も
欠かさず巡礼に訪れていたのですが

数年越しに本人を連れて来れたので
非常に感慨深かったです。

左の鎖骨を折られたら、右の鎖骨を差し出しなさい
と、リク・マルヤマ様が仰っています。


対バンにA little heroというバンドがいて
顔合わせの時から
「なんか見た事あるな、でもそんなわけないよな」
なんて思っていたのですが

Vo.あかまるさん、Ba.おなよりさんが以前やっていた
Lazy Damn Boysというバンドと
僕とマルヤマ(割愛)が学生時代にやっていた
Stay Funnyというバンドが
7年前に対バンしていた事が打ち上げにて発覚。

びっくりし過ぎて
ライブの時より大きい声出た。

「続ける事が大事」というのは
否定はしないものの、個人的には
それそのものが目的になってしまうのが嫌で
あまり口に出さないのですが

続けていてよかった
これからも続けていこうと
改めて思える、そんな再会がありました。

ライブの感想を言うと
まだまだ課題だらけと痛感して
結構悔しかったな~。

対バンの
下平真人、SwingMe、A little hero、
The Banana Plantations。
そして伊那GRAMHOUSEと
出会ってくれた皆さん

ありがとうございました!

eraのインスタアカウントで
ツアーのオフショットが上がっているので
是非に。


□ツアー振り返り(駒ヶ根編)

5/11㈯駒ヶ根G-studio NIRVASH

頻度も本数も少ないツアーの中で
長野県2本という選択をしたのは
この街に本当に沢山のものを貰って
この街が大好きなので
どうしてもそれを伝えたいと思ったからです。

この日は普通に全員で三重出発でした。

出発直前に弦を変えてしまったせいか
ライブ本番2曲目で1弦のチューニングが
壊滅的に狂って焦りました。
レギュラーチューニングなのに
「C」になってた。

いざという時のために
そろそろボトルネック奏法を練習せねばです。

本当に話が逸れまくって恐縮なのですが
最近この動画を見て1人でツボってました。


ニルバに到着してリハを終え
さんとすが人生の中で一番美味い食べ物
と称する、「いな垣」へ。

ソースかつ丼と茶そばを食べたのですが
正直さんとすの発言は
とても大げさとは言えないです。
さすがに美味すぎる。

カジノだけヒレカツ。やっぱり結論ロースカツ。


その後は
ローカルスーパー行ってみようぜという
カジノの謎の思い付きにより
ツルヤというスーパーへ行きました。

思い返せば特に何もなかった気がしますが
当時やたらはしゃいでいたので不思議です。

「カインズみたい」とキャッキャはしゃぐ
不思議な時間がありました


地元軽音部からのガールズバンド
「SwingMe」は前回に引き続きの対バン。

前回から
彼女達の演奏には輪郭があって良いなと
思って見ていました。

言葉を選ばずに言うと
何がしたいかよくわからないバンドというのが
一定数いると思っていて
それを「輪郭が無い」と
この場では表現しています。

かくいうeraも
始動からしばらくはそういう演奏しか
出来ていなかったと思う。

彼女達はその類ではなく
自分達の思う「カッコいい」が
パフォーマンスの中に確かに見えて
もっと先が見たいと思うバンドです。

我々はというと
この日はトリを任せてもらいました。
40分というロングセットに加え
アンコールまでやらせてもらえて
アルバム曲をほぼ全曲演奏。充足感あった。

前回のグラムを経て修正したかったことや
ツアーのゴールに向けて
今から実験的に試してみたかったこと、

色々と噛み合ったような気がして
良いライブだったんじゃないかと。
まだ記憶に新しいので
振り返りが足りていない気もしますが。

そして
スートジャックM7.「コペルニクス的転回」の
ライブ初披露でした。

ぶっちゃけ演奏が難しすぎて
今までセトリに組めていなかっただけ
なんですけどね。

MCでも言った通り
3rd demo waltzに収録、そして
スートジャックにて再録したM11.「wish」も
初めて演奏したのはニルバなんです。

不思議な縁だけど
確かな縁です。

この日のおかげで
目指す先に確証が得られたので
このツアーの中で
きちんと答えを出して、また来ます。

対バンの
monarch、MAX'N、SwingMe、
GoodMorningMom、Bealive。
そして駒ヶ根NIRVASHと
出会ってくれた皆さん

ありがとうございました!

オリジナルセトリカードを物販に置いてあるので
ライブ来たら貰ってってください

□僕はラーメンが好きなんだな


真面目な話はここで終わりさ!

俺の最近食した麺類を紹介するぜ!

麺処ぐり虎

直近では豚骨魚介つけ麺を食べましたが
醤油も鶏塩も非常にレベルが高いです。
職場が近いのでわりとよく行きます。

うまい!


らーめん屋原点

伊那GRAMHOUSEのライブ前に。
油そばが最高。炒め野菜がたまらん。
「これ食うと声出る」ってヒロキくんが言ってた。

うまい!


麺屋 RiSA

自宅近所に最近オープン。
すべての歯車を狂わせた。
初心者から上級者まで幅広く受け入れられる
二郎系だと思う。なんせ店員さんが優しい。

うまい!


仕事柄、東海北陸地方を飛び回っているので
かなり広範囲でラーメンを食べています。

ジャンルも中華そばから二郎、家系まで
なんでも好きです。
一番好きなのは鶏白湯です。

任せてください。

俺、やれます。

まだやれます。

□体重報告


※業務連絡
eraメンバー内での協議により
年末時点で10キロ減が未達成の場合
罰ゲームとして「1年間ラーメン禁止」が
はねこうたに命じられます。

スタート 84.0㎏
前回   81.5㎏
現状   82.0㎏
目標   74.0㎏

残り 8.0㎏

案の定増えてますね。

でも想定の範囲内です。
だって前回のコラムで
GW挟むから自信無いって言ったでしょう?

僕、嘘つきは嫌いなんです。有言実行。

本コーナーレギュラーメンバー
おたえさん(いつもお世話になってます)からは
GW太りの報告と
GW太り解消の報告が届きました。

一喜一憂させられました。

ちなみにこの(いつもお世話になってます)
という表記は、長野に行く旅に
ほぼ毎回泊めてもらっているので
付いているわけです。

いや、

それどころじゃないですよ。

ラーメン大好きな僕が
目標未達の場合
一年間も食べれなくなるなんて
死んだ方がマシですよ。
バリウです。バリウ。

でも目標達成するためには
ラーメンを控えるしかないというジレンマ。

この罰ゲーム考えたやつ
拷問官になればいいと思います。

もしくは
おにぎり屋さんとかになれ。

もう俺がラーメンなんて
食べなくてもいいように
美味しいおにぎり握ってくれよ。

よくわからんけど。

□おわりに

あーあ。
執筆現在、もう3時ですよ。
明日仕事なのでとっとと寝て
明日の投稿前に再び文章チェックします。

そういえば次に回ってくる時まで
ライブが一本も無いんですよね。

書こうと思えば
何をネタにしても書けると思うので良いけども。

次回は読んだ本の感想とか書く回にしようかしら

曲作りに関する云々かんぬんにしようかしら

どうせまた直前にバタバタと書き出すんでしょうね。

でも、ひと思いに書き始めて書き切る方が
絶対に向いている気がしているので
実はこれは計画的なやつなんです。
計画的バタバタ。

野菜マシマシ

ラーメンタベタイ

寝ます。

皆様は月曜日お疲れ様でした。

ではまた。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?