見出し画像

清水エスパルス 試合振り返り J1第10節(A)ベガルタ仙台 -クロスにあと一歩- 15.Aug.20

こんにちは、El Gran Equipoです。
試合が終わってから間が空いてしまいましたが(すみません)、今回はアウェイ、ベガルタ仙台戦の振り返りをしたいと思います。

相手のプレスに苦しめられ、攻撃の構築が上手く行かない場面もありましたが、エウシーニョに代わって入った金井を起点にチャンスを作り出すことが出来ました。
結果的にスコアレスドローでしたが、今シーズン初のクリーンシートを達成し、次節に繋がる試合になったと思います。
それでは行ってみましょう!

1. スタメン

画像1

エスパルスは前節からエウシーニョの1人のみの変更となりました(コンディション不良でしょうか...)。仙台もルヴァン杯はターンオーバーを敷き、リーグ戦の前節と同じメンバーで臨みました。

2. 前半で気になった場面

①動きを止めないカルリーニョス

エスパルスは試合の入りがよく、試合開始早々からサイドを攻略し、決定的なチャンスを作ることが出来ました。

画像2

この場面では、カルリーニョスの『次の展開を予測して、止まらずに動き続ける』という良さが出ました。
左サイドから最終ラインを経由し、金井からダイレクトでカルリーニョスにボールが入るのですが、カルリーニョスはこの直前まで左サイドからのスローインのボールに関わっています。
そこから動きを止めず、中央にポジションを修正し、ポストプレーを行うことで、金子の飛び出しにパスを通す働きを見せました。

パスを出した後も、ゴール前に入っていっており、シュートにはつながりませんでしたが、カルリーニョスがワントップの位置でもチームに貢献する理由が垣間見えた場面でした。

②相手のプレッシングに苦労したビルドアップ

この試合も後方からはGKを交えてのビルドアップを試みたエスパルスでしたが、相手ウイングのプレッシングの角度に工夫があったため、序盤はボールを運ぶことに苦労しました。

画像3

上図のように、仙台はエスパルスの両センターバックに両ウイングを当ててきました。その際に、リバプールが見せるように、両サイドバックへのパスコースを消す角度でアプローチをしてきたため、センターバックからの展開が限定されました。

ボランチ、センターバック、サイドバックで三角形を作り、相手ウイングのプレッシングを回避出来れば良かったですが、プレッシングが早かったことと、後方の選手の準備が良かったため、序盤はいつも通りのビルドアップが出来ませんでした。

③相手プレスを回避する工夫

そのような中でも、ボランチが最終ラインに落ちて、数的優位を作ったり、ゴールキーパーやセンターバックから一つ遠くにボールを供給すること等、工夫が見られた点が良かったと思います。

画像4

この場面でも、仙台はウイング、トップ、トップ下の3枚でエスパルスの両センターバッグとGKに制限をかけてきました。
仙台としてはウイングが前に出てきている分、その後方のスペースを空けることになり、梅田はその状況を把握したうえで、金井にロングキックを出しました。

あまり鋭いボールではなかったのと、仙台 西村の戻りが早かったため、大きなチャンスにはつながりませんでしたが、梅田の状況判断は非常に良かったと思います。キック精度が向上すれば、相手は的を絞りにくくなり、非常に効果的なプレーになるでしょう。

画像5

こちらもエスパルスのゴールキックに対して、仙台が前線からはめてきた場面です。立田のロングキックがものすごかったことに加えて、仙台 蜂須賀は金井へのロングキックを予測していたこともあり、一気に形勢をひっくり返し、決定的なチャンスにつなげることが出来ました。

次節の横浜FMもエスパルスのビルドアップに対して、前線から積極的に圧力をかけてくることが予想されます。
このような対角線へのロングキックで一気に裏を突くアイデアは、次節へのヒントになると感じました。

3. 後半の気になった場面

①攻守にチームの鍵を握るボランチのはたらき

この試合だけではないのですが、ボランチの竹内、ヘナトは攻守にわたり、替えの利かない存在になっているなと感じる場面を紹介したいと思います。

画像6

この場面では、立田からのパスを引取り、ソッコへとつなぎ、ビルドアップを助けた後、再びボールを受けると、後藤が相手を引き付けて空けたスペースに走りこむ西澤に正確なボールを通しました。

それだけではなく、その直後にスプリントし、西澤がサイドに流れたことで空いたハーフスペースでボールを受け、相手の危険な位置からクロスを上げる展開を作り出しました。

これまで、決定的なチャンスをつくるところまでは至っていませんが、エスパルスの攻撃に厚みを持たせるという意味で、後藤との関係性も良く、特別なはたらきを見せていると思います。

画像7

上図は、竹内が中村に代わった後の相手のカウンターの場面です。
この直前までエスパルスの右サイドでの攻撃で、相手の深い位置まで顔を出し、パスコースを作っていたヘナトの戻りが遅れ、左サイドで数的優位を作られ、仙台 真瀬にフリーで前を向かせてしまいました。

右サイドで簡単にボールを失ってしまったことも改善が必要な点ですが、ヘナトが逆サイドまでカバーをしないといけない状況となってしまっており、守備面でのヘナトへの負担の大きさを示す場面でした。

中村は攻撃面で違いを出せるため、非常に期待が持てるのですが、ボランチの位置でのスペースをカバーする動きが十分ではない場面があるので、竹内とのコンビに比べて、ヘナトへの依存度は高くなってしまうと感じました。

②クロスに合わせたい(切実)

この試合、開始3分の場面を筆頭に、何度も低くて速いクロスがゴール前を流れてしまいました。相手ゴール前に低くて速いクロスを上げること自体は非常に良い攻撃だと思うので、そのどれかに合わせることが出来れば得点につながる決定的なチャンスになっていたと思います。

画像8

この場面でも、カルリーニョスの動きに相手ウイングとサイドバックが引っ張られたため、ソッコがフリーでクロスを上げることが出来ました(ダイレクトでクロスを上げられる位置にボールを転がした中村の丁寧なパスも良かったです)。

しかしながら、無情にもボールは誰にも合わせられることなく、流れてしまいました。。この場面、ポストプレーに動いたティーラシンは中に入るのが遅れており、このあたりも細かいですが、修正出来るところかなと思いました。

4. おわりに

スコアレスドローではありましたが、相手のプレッシングに対する対応など、見どころはたくさんあったように思います。

エウシーニョに代わって入った金井も良い位置取りでロングボールを引き出したり、精度の高いクロスでチャンスを作り出したりと攻撃面で良いはたらきが出来ていました(守備面では少し物足りないところがありましたが)。

次節はクラモフスキー監督の古巣、横浜FMとの対戦です。以前の記事で、現状の比較をしましたが、今のエスパルスが横浜FMに対してどれだけやれるか、非常に楽しみです。
(良かったら読んでみてください)

タイのサポートも注目しているであろう一戦(?)、タイダービー2連勝と行きたいところですね!

今回も最後まで読んでいただいてありがとうございました。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?