マガジンのカバー画像

目指せ!グローバル・リーダー

41
もっと多くの日本人がグローバルに活躍できるはずだし、目指して欲しい。そのために必要なことは、科学リテラシーとコミュニケーション力に基づくリーダーシップ。グローバル・リーダーを目指…
運営しているクリエイター

#科学

文系か理数系かではない。サイエンスとリベラルアーツこそが価値を創造する

人類が道具をはじめてもった時から現在まで「価値の創造」が進歩の原動力だ。価値とは、それを…

問題解決力〜このマガジンが目指すもの

IoTや機械学習できるAIがますます発達する昨今です。これまで当たり前にあった職種が消滅し、…

誰もが「データサイエンスを使えて当たり前」の時代はすぐにやってくる

データサイエンスとは、コンピュタープログラミングのできる人が、膨大なデータを分析し、デー…

プロフィール

数年に一度は自分を刷新(obsolete myself)することを念頭に置き、常に新しいことにチャレン…

Book Challenge 4: Ignorance: How It Drives Science

科学者は理論を作って、実験をして、それを証明するという、美しい流れで研究をしていると一般…

Book Challenge 2: Sapiens

現代の価値観や常識がどこから来たのかがわかる、万人の教養書。農耕が社会を大きく変え、お金…

サイエンスの重要さは歴史を見れば明らか

人類は考え、工夫することで他の動物から分化した。人類の進歩は問題解決の脈々とした連なりである。草木を利用し雨風をしのぎ、寒さや暑さに適応する。土を利用し、形をかえることによって道具を作る。火を使って生では食せないものを摂取できるようにする。土から金属を取り出し、より頑丈な道具をつくる。より栄養価の高い食物をより確実に生産し、人々が幸せに暮らせる街を作るなど、人類は様々な問題を解決してきた。 これらの発明・発見は、偶然の積み重ねであった。尖った石がナイフになり動物を殺傷できる

文系にもできる、サイエンスでどんな問題も解決

サイエンスと聞いてどう思っただろうか。「理系の人に必要なもので、文系の私には関係ない」と…