見出し画像

EP STUDY 第7弾 シルクスクリーン標本の販売が5月23日より開始!

こんにちは! 印刷サービスEPです。
印刷加工の知見を深めるための実験企画『EP STUDY』。
過去作がほぼ完売している大人気の「シルクスクリーン標本シリーズ」に、新色「#07|銀・白シルクスクリーン」が登場します!5種類の紙にそれぞれ「銀」&「白」のインキを施した、汎用性の高い内容です。どうぞ、ご注目ください!

EP STUDY #07|銀・白シルクスクリーン

EP STUDYとは?

EP STUDYは、EPスタッフとEPをご利用のお客様が一緒に、印刷加工の知見を深めるための実験をしていく企画です。
実験結果はEPのonline storeで販売もしております。

今までシルクスクリーン印刷、透明箔押し、紙象嵌、少し特殊な印刷加工の実験を行ってきました。過去のEP STUDYについての詳細は、noteの記事 にもまとめておりますので是非ご覧ください。

第7弾|銀白シルクスクリーン標本

シルクスクリーン印刷は元々「絹(シルク)」の生地で作った「版(スクリーン)」を使い、小さな穴を開けた版にインキを通過させる孔版印刷の一種でくっきりとした仕上がりが人気の印刷方法です。

EP STUDYのシルクスクリーン標本シリーズは、過去に#01「金銀インキ」、#04「蛍光インキ」、#05「特殊素材」と3シリーズ制作してきました。今回は#07「銀・白インキ」の登場となります!
前回と同じ版を用いながら、シルクスクリーン印刷における注意すべき点を6つに絞って研究しました。デザインを考える際にお役に立てれば嬉しいです!

第7弾は、特徴の異なる用紙5種類入りの1セット。デザインはお洒落さだけでなく、線の太さや重なり方など、シルクスクリーン印刷の気になるポイントを詰め込みました。実際にデータを作成する際に参考になると思いますので、ぜひ手に入れてください!

  • リファインドブラック|ブラック|115g/㎡…スムースな質感の黒紙

  • アメリカンクラフト|レインボー|216g/㎡…カラフルな大きい塵が混抄された白紙

  • FAVINI Shiro Echo|Raw Grey|330g/㎡…黒っぽい小さな塵が混抄された灰色紙

  • カラープラン-FS|ライムグリーン|135g/㎡…あたたかな質感のライムグリーン紙

  • レ・ナチュラル|ブラウン|330g/㎡…凹凸の激しい紙肌の茶色紙

①線の太さ ②白線の太さ ③塗り足しの太さ ④刷り順番 ⑤2回刷り ⑥スクリーントーン
…6つのポイントにフォーカスしたデザインになっています

シルクスクリーン印刷の注意点をもう一度!

過去のシルクスクリーン標本と比較してみて、銀白インキバージョンにも些細な違いを発見しました!

それでは前回のおさらいも含め、今回の結果をご報告します!

【①白色の刷り具合】
白インキを今回の5種類の用紙にシルクスクリーン印刷を施した結果は、1回刷りですと、用紙の色が若干透けますが、2回刷りのほうが隠蔽性が高く、綺麗に表現できました。

[左] 白インキの左半円のみ2回刷り。

【②紙肌の影響】
今紙肌に凹凸のあるラフな用紙「レ・ナチュラル」は、紙肌の凹凸が影響してベタ部分はムラになりやすく、細い線は途切れる現象が発生しました。

紙肌が影響してムラに。これはこれで、月面のようで魅力的ですね!

【③用紙模様の影響】
模様がある用紙やチリが混抄された用紙、例えば今回使用した「アメリカンクラフト」は、白インキで刷ると模様が透けて見えますが、銀インキだと透けませんでした。白インキのほうが透過性が高いことがわかります。

用紙に混抄されたカラフルなチリが、白インキの下から透けて見えます。

EP STUDYの入手方法(Featured ProjectsでGET!)

購入方法は、次の2つの方法があります。

方法1:EPの公式ECサイト(STORES)からネット購入(税込¥1,500
方法2:ショールームに来場し、直接購入 (来場は要ご予約)   
 ※EP PASSPORTを持参することで、割引価格(¥500引き)で購入可能!

また、5月25日から開催されるデザインの祭典「Featured Projects 2024」のクリエイターズマーケット・EP Printブースでも販売します!
「EP STUDY #07」を手にとってご覧いただける初めての機会となりますので、是非お越しください。
過去のEP STUDYシリーズの販売はもちろん、箔見本帳を通常¥7,500(税込)のところイベント特別価格の¥5,000(税込)で販売します!

・開催日:2024年5月25日(土)〜5月26日(日) 12:00-19:00
・開催場所:コクヨ東京品川オフィス「THE CAMPUS」
〒108-8710 東京都港区港南1丁目8番35号
・入場料 : 1,000円(Peatixにて要チケット事前購入)
・展示詳細:Featured Projects 2024 

おわりに

今回も実験で刷り出した制作プロセス、実験結果レポートなどをEPのショールームで展示する予定です。
最新情報は公式サイトまたはInstagram/Twitterよりご確認くださいませ。
※当社ショールームへは予約フォームより予約の上、ご来場くださいませ。

最後までお読みいただきありがとうございました!

↓↓↓ぜひTwitterやInstagramのフォローもよろしくお願いいたします!↓↓↓

Instagram|@epprint_tw
Twitter|@epprint_tw
facebook|@epprint.tw

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?