マガジンのカバー画像

仕事まみれの二拠点居住日記

10
平日は札幌で仕事、土日は東京で仕事という、仕事にまみれた「二拠点居住」をしている36歳独身の生活の記録です。 「二拠点居住」というと「平日は仕事して、土日は家族で田舎で自然にあ…
運営しているクリエイター

記事一覧

北海道胆振東部地震の単純な記録と、ショックだった一つの言葉と、二つの教訓

2018年9月6日、北海道胆振東部地震が発生した。その24時間、忘れないうちに感じたこと、動いた…

300
田島悠史
4年前
1

もう、飛ばない:38歳の決意

2年前のオマージュから始めようと思う。 2019年3月20日、38歳の誕生日の翌日の夜は新千歳空港…

田島悠史
4年前
19

この二年間が終わる。

羽田空港から乗車した、実家(町田)に向かうバスの中から書いている。 今回の出張の目的もい…

田島悠史
4年前
11

若い人の足を、引っ張る大人にならないために

ただの雑談。 最近、地域と若者、というキーワードで括れるであろう、ある二つの批判的な記事…

田島悠史
4年前
8

平成最後の徹夜を終えて

ただの雑談です。 昨日から徹夜で、やや大きいお金の動く、とある企画書を書き上げていた。さ…

田島悠史
5年前
8

紅あかりと、写真と、人:斜里・知床フィールドワーク

去る2019年2月15日から17日まで、北海道斜里町(知床ウトロ地区を含む)に滞在したのでご報告…

300
田島悠史
5年前
6

災害を考えること、災害から考えること

札幌にて震災をテーマとしたイベント「災害を考える/災害から考える」を行います。メインは震源地に近く、震度7や大規模な土砂崩れが発生した厚真町の関係者による講演。その他、災害に関するワークショップや展示なども行います。場所は、札幌市南区の「札幌市立大学まこまないキャンパス」にて、開催日は3月16日(土)12:30〜16:30です。 去年の9月に発生した北海道胆振東部地震。ぼくも当日は札幌にいたため、被災者の一人だ。復旧しない電気や水道、彷徨う観光客、札幌市役所に並ぶ5時間待ち

外側でいれる、ということ。

今回の出張、一瞬だけど東京にいた。関西行きの飛行機が取れず、なんとか取れた中部国際空港行…

田島悠史
5年前
9

「note再開します」と、選択と集中と分散と

色々な更新がストップしていましたが、noteの執筆、再開します。 特に何があったという訳では…

田島悠史
5年前
4

出張の楽しみを忘れ、生活の楽しみを最大化する。

先日、ダイヤモンドオンラインで、こんな記事がありました。 多い人の場合は月に何度もある…

田島悠史
6年前
1