見出し画像

高校受験をしないという選択

海外生の場合、高校受験をせずに、日本人学校を卒業した後にインターに移り、大学受験あるいは編入を目指すという選択肢があります。今回は、高校からインターに移る場合の注意点と学習内容の切り替えについてお話ししたいと思います。

まず、高校受験をスキップして、帰国時期に合わせて高校編入を想定した上でインターに通うという選択肢が存在します。

もちろん、帰任時期や各家庭の方針、帰国地などの様々な事情があると思いますが、お勧めするかしないかでいうと、お勧めはしません。

理由はいくつかありますが、一番は編入選択肢はそれほど多くないということと、インターに不慣れな中、編入試験の準備、つまり日本の高校内容の学習を進めなければならないこと、さらに大学受験時に、インター歴が浅い中帰国し、帰国後は日本の学習に完全に切り替えた上で、帰国生入試で受験にチャレンジするという、さらに選択肢を狭めかねない展開になってしまうことも少なくありません。もちろん、一般入試に完全に切り替えてチャレンジする方法ももちろん存在します。ただ、そうなった時、どこの高校に編入するのかということが非常に大切になるわけで、帰国時に編入を受けつけている学校の中から選ぶのは、選択の幅が広くないことがネックになりかねません。

ですので、大学受験まで海外滞在が難しいようなら、寮という選択肢もふまえつつ高校受験をすることをお勧めします。

せっかく海外にいるのでインター経験をという考えも分かりますが、高校からの1〜2年の経験と大学受験の選択肢を鑑みた場合、なかなかリスクの高い選択であることは間違いありません。

たしかにうまくいった例を耳にすることはあります。
しかし、うまくいったから話題にのぼるのであって、その裏にうまくいかなかった例が存在することを忘れないようにする必要があります。

であれば、もし高校卒業まで滞在が可能なのであれば、ガッツリと大学受験に備えて、インターの学習と帰国生入試(あるいは海外大入試)に向けてフルベットしていくことをお勧めします。

その際、特に英語の学習については、その時点での英語力の高低にかかわらず、中3の夏あるいは秋以降、TOEFL/IELTSに向けた学習に切り替えていくことをお勧めします。

初めは、いったい何を学習しているのか見当つかないと思いますが、ここで一気に難度を上げていくことが大切であると考えます。

TOEFL/IELTSのスコアで大学の合否が決まるわけではありませんが、高い方が出願選択肢が多いことは疑いようがありません。

インターや現地校歴が長い受験生と同じ土俵で、IBやTOEFL/IELTSのスコアの勝負をしていくので、通常は後発は不利になりがちですが、本気で取り組めば、3年という時間があれば十分に勝負できます。

ですので、スタートを先延ばしにするのではなく、中3の夏に始められるようにマインドを固めておくようにしたいところです。

高校受験がない分、余裕を感じてしまいがちですが、実は、高校受験よりも厳しい選択をしたという認識を持ってほしいと思います。その心構えを早く持つことができるか否かが、とても大切なのです。