見出し画像

これってワイン?ってお酒

実は一口飲んでみて「うっ、これは。。。」という感じで少しの間放置していたお酒。

兵庫県 富久錦酒造 Fu. 23BY

富久錦酒造さんが造る、最近流行りの低アルコール酒。兵庫県は加西という地域で、播州地区かな。そこそこの田舎。米作りも盛んなので、これも地場の米を使っている(キヌヒカリ)。精米歩合は70で高め。

低アルコールの日本酒というのが流行っているそうで、ここのところ、いくつか試飲していて、どれも似た感じ「残る系の酸味」があった。これも一口飲んだ時に感じた違和感が、それのキツいやつ?と感じたからだ。

ところが、とある動画で、このお酒が紹介されていて、「まるでワイン」という表現だったので、「そうだったかな?」と思って、少し冷やして飲んでみた。

確かにそうだね。ワインっぽい。ブドウの風味さえ感じる。アタックが緩めの白に近いね。そして最後の最後に米由来の清酒っぽい残り香を感じる。確かにこれをワインと言われても、そうかもな〜と思う。

葡萄由来の複雑感や野趣は感じないが、妙にワインとしての芯がある感じがする。高いワインの味はしないが、かといって、スーパーで売られているような激安ジュース系ワインよりは上だ。

ただ、アルコール度数が8%なので、ボリューム感は全くない。お酒が弱い方が、ちょいと飲むには良い酒かも。これ、関東圏で結構流行っているらしいので、若い人を中心に軽い酒として需要があるのかもね。

著者 facebook 2023年5月 投稿より抜粋

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?