見出し画像

ダイエット日記2022/12/06 軽い布団は眠りが浅い? 重い布団で睡眠ホルモンどばどば

【この記事は】
初めて行ったラーメン屋は、背脂どころかダイレクトに油をどばどば入れ込む極悪店でした(歓喜)

2022/12/06の食事

わずか1食で1700kcal。

訪れたラーメン店は、ラーメンスタンドとん平食堂。印西市から利根川を渡り茨城県へ入り、龍ケ崎市を抜けたところにあります。

龍ケ崎や牛久はパチンコホールも点在するんですけど、打てたものじゃない。ただ、東池袋系の大勝軒や、ラーメンショップ最強の「牛久結束店」があり、ラーメン好きとしてはあなどれない地域です。

おすすめ「パイカラーメン」とのこと。

パイカってなんぞ。

とりあえずオーソドックスにチャーシュー麺+辛ネギトッピング。空腹極まっていたので牛ハラミ丼(小)もオーダーしました。

ラーメンは「あっさり」と「こってり」がある。僕は腸が弱いため、背脂チャッチャ系やガチな九州豚骨ラーメンは腹を下します。嫌な予感はしつつもこってりをチョイス。

デブの習性みたいなもんだよ。あっさりとこってりなら、こってり。

で、これ。

ヒエッ・・・・・・

軽く引いたわ。背脂どころか〝油〟の層が表面5mmくらいあるの。

そしてこの丼、そのままカウンター越しに手渡しされて、普通にこぼした。せめて下に皿を敷いてほしいよ。

スープはさすがに美味しかった。レンゲですくった後、表面の油を落としてから飲むと、深いコクを楽しめます。豚骨の臭みはなく、見た目は下品なれど味わいは悪くない。

チャーシューは面白い。ジューシーなモモ肉を極薄にスライスしてあるの。てっきりバラ肉コテコテが出てくると思った。青菜とネギをふんだんに放り込んであるのもいいね。

これは美味しいなぁ。

途中、サイコロ状の茶色いチャーシューがあった。どうもこれが〝パイカ〟らしい。柔らかく煮込みまくった豚の軟骨とのこと。ホルモンラーメンも人気とのことで、いずれ両方とも試してみたい。

続いて小ハラミ丼。

見た目通り、甘めの焼肉のタレであえた丼です。ハラミ肉は噛み応えがあって、牛肉の旨味が徐々に肉肌から染み出てくる。

いや、満足度高いわ。

なお翌日から二日間、おなかピーピーでした。年齢を感じる。


「軽くて暖かい」は眠りの敵かも?

寒いっすね。最近、めっちゃ寒い。エアコンつけて寝ればいいんでしょうけど、夏はともかく冬はねぇ。そりゃラーメンも食べたくなりますよ。

現在のマンションへ引っ越してきたとき、寝具を一新しました。その中で最も大ハズレだったのが、ニトリのNウォーム。シリーズ最軽量をうたった掛け布団でした。

軽すぎて、眠りが浅い。

軽すぎて、ベッドから落としてしまう。

眠りの浅さは本当に驚いた。睡眠アプリで計測すると、グラフは〝覚醒〟と〝浅い睡眠〟を行ったり来たり。原因は軽さだと気付くまで2週間くらい掛かりました。

布団カバーの中にタオルケットを入れて重みを加えたところ、睡眠は深まるわ、ベッドから落とさなくなるわでいいことずくめ。

さらに抱き枕を使った。横向き寝で使うのではなく、腹の上に乗せて仰向けで寝るの。女性が上になるセックスのような感じ。したことないから分からないけど。

抱き枕により、布団の重みは身体の中心部へ集中します。軽めの布団でも重みを感じられる。これで圧倒的な寝付きの良さを手に入れました。


スウェーデンでの研究によると

誰に言っても信じてもらえない「布団は重い方が深く寝られる」との経験則は、先日のビジネスホテルでも証明された。

昔は格式があったであろう古いホテルの布団は、ちょっと重かった。そしたらまあ、グラフは〝深い睡眠〟に張り付きました。

睡眠時間こそ短いけれど、翌日は快調そのものでした。

「重い布団はよく寝られる教」は少しずつ勢力を広げているようで、最近は重いブランケットの取り扱いも増えました。

ガラスビーズを使ってるらしく洗濯できないので、購入に躊躇しています。

ただ、なぜ深く眠れるのかは解明されてないんだよね。

身体を圧迫する方が安心感をもたらすから~などと、エビデンスゼロの感想文が並ぶばかりで納得度は低い。

そんな中、ワシントンポストにて「加重ブランケットはメラトニンを放出させる」との記事が出て驚いた。

【メラトニンとは】
体内時計に働きかけることで、覚醒と睡眠を切り替えて、自然な眠りを誘う作用があり、「睡眠ホルモン」とも呼ばれています。

武田薬品工業

「被験者が加重ブランケットで寝た夜のメラトニンの上昇は平均して32%大きかった」

重い布団や毛布を使うと、なぜか〝睡眠ホルモン〟が放出されるとの研究結果が出たと!

すげぇ、実験してる大学があったのか! スウェーデンやるじゃん!

な?

ゆったろ?

重い布団がいいんだって。

ただ、スウェーデン・ウプサラ大学のクリスチャン・ベネディクト准教授いわく「加重ブランケットは体重の12.2%」と言っており、これ、結構な重量です。

僕の場合、現在の体重から計算すると・・・・・・

13kg


いやいやいや、呼吸困難になるわ

ここから先は

0字

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?