見出し画像

今市事件|刑務所の生活3

運動場について

運動する場所はもう一箇所あって、グラウンドの日に雨が降っていたら、体育館という場所で運動することになります。
こちらは講堂よりやや小さい室内運動場になります。
卓球、将棋、囲碁のほかに、筋トレ用の器具も2種類置かれています。腹筋を鍛えるものと、腕を鍛えるものです、腕を鍛えるものは、重さを調整できるもので、なかなか本格的な胸筋を鍛えるマシンで、1台しかないので結構人気があります。
順番でやる人は集まってやっています。運動に関しては以上になります。

入浴と夕食

作業が終わったら、各班の使用した器具を点検したり、掃除をしたりして、問題がないなら、人数確認を行い、舎房の服に着替えて、お風呂に行きます。お風呂が終わったら、舎房に戻ります。そして、4時半ごろに職員が各部屋の人数点検をして、その後少し経つと夕食が各部屋に配られるようになり、夕食時間になります。食事が終わったら食器は回収され、箸、スプーン、コップは自分たちで洗うようになっています。

自由時間

部屋に戻った後は、基本的に自由時間となっていて、読書する人、話をする人、将棋や囲碁をやる人など色々できます。7時になればテレビを見ることができるけど、雑居の場合はみんなで相談してみるものを決めます。
常識のない人がいると、こういうところでイラッとすることがあります。この番組が見たい、見せてくれないと嫌だ、強く言っていたのに、自分の見たいアイドルが出ない間は、本を読んでいて、全くテレビを見ないのがいるんですよね。
2時間しか見れないのに、見せてそれをされると凄くイラッとします。職訓に行った少し前にいた自分の部屋にいた新入りがそういう感じでした。
自由時間では、自分は勉強とか小説うあ漫画を読む以外、将棋をやっています。テレビは7時から8時54分まで見ることができます。チャンネルは自由に選ぶことができます。9時になったら寝ることになります。
夏の間は18時にならないと布団を敷くことができません。冬とかなら寒いので、部屋に戻ったらすぐに敷いても良いけど、夏はだめなのですよね。布団を敷いて横になりながら、本を読むのが楽なんですよね。

続く …

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?